サゴシってどんな魚?臭いの上手な取り方から捌き方まで!おすすめ料理5選も!

サゴシは、安価で家計にやさしい魚です。サゴシの美味しい料理の仕方を紹介します!サゴシは、初心者でも釣りやすい魚です。しかし臭いが気になる魚でもあります。そんなサゴシの臭いの消し方も紹介します。サゴシの美味しいレシピをマスターしましょう!

この記事をかいた人

サゴシとは

スズキ目サバ科に属し、斑点混じりの銀色の体色、大きい口と鋭い歯を持つ海水魚です。腰が狭い事から「狭腰」と言われるようになりました。淡白な味わいですが、クセがないので、色々な料理に使える魚です。体が大きくなるに従い、脂がのってきます。頭より尻尾の方が美味しく、脂肪のなかにはDHA、EPA等の栄養が含まれています。

サゴシの栄養価

脂肪中のDHAやEPAだけでなく良質なタンパク質、鉄分、ビタミンに含んでいます。DHAやEPAは脳細胞を活性化し、学習機能を向上。他に血栓やガンの抑制等効果もあります。ビタミンは骨の健康維持や、細胞増殖を助ける働きがあります。栄養豊富なサゴシですが、サゴシ自身もイワシやイカナゴ等栄養豊富な魚を餌としています。

サゴシは赤身?白身?

白身魚のように思われがちですが、実はサゴシは赤身魚です。赤身の定義は、見た目の色でなく、ミオグロビンやヘモグロビンといった色素タンパク質が多く含まれているかどうかです。回遊魚であるサゴシは運動量が多く、酸素が大量に必要です。その為、酸素を供給するヘモグロビンが多く含まれているのです。同じ様な意味で、鮭も実は白身魚です。

サゴシの時期

サゴシの旬とされている時期は2つあり、地方によって異なります。関西で旬とされているのは春、身は勿論、真子(卵)や白子も食べる習慣があります。春になると群れを成して瀬戸内海に産卵にやってくる事から、春を告げる魚とも言われています。関東での旬の季節は、冬から春にかけて。産卵前の脂の乗った身が好まれる為、この時期になります。

サゴシの生態

自分と同程度の大きさの魚も食べる肉食魚で、1年で45cm程に成長します。鋭い歯を持つので、釣り上げた後も怪我に注意しなければなりません。雄の寿命はおよそ6年、雌の寿命は8年程です。雌の方が寿命が長いだけでなく、サイズも大きくなります。暖かい時期に成長し、冬の寒い時期には成長しない性質を持っています。浮き袋はありません。

サゴシの生息域

NEXT サゴシの生息域