アルコールストーブを自作しよう!コーヒー缶から百均素材まで楽々簡単DIY!

アルコールストーブというと、とても手軽に扱うことのできるキャンプ火器の代表格です。アウトドア用品店に行けば、市販の製品がたくさん販売されています。ただ、この道具は自作がとても簡単にできるのです。そこで今回は、アルコールストーブを自作する方法について詳しく解説します。

この記事をかいた人

アルコールストーブとは?|ジェット孔からゆらめくトルネード炎

アウトドアで火を起こすためのアイテムには、焚き火台やガスバーナーなど様々な種類があります。そうしたたくさんのアイテムの中で、この道具にはどのような特長があるのでしょうか。ここではアルコールストーブの構造や魅力について、簡単に見ていきましょう。

自作の前に①アルコールストーブの構造は?

2層構造がポイント

この道具は、本体が2層構造になっています。本体内部に内筒を差し込むことにより、内部の空間が主室(中央の広い空間)と副室(周縁部の狭い空間)に分かれています。その理由は、点火後の温度上昇により気化したアルコールが、狭い副室内に充満するようにするためです。

気化したアルコールが副室から噴き出して燃える

主室の上部は開放されています。そのため点火後しばらくは、主室でアルコールがゆらゆらと燃えます。一方で副室の上部は蓋で密閉されており、蓋には小さな穴がいくつか開いています。そのため、主室の炎により気化したアルコールは、狭い副室内で充満した後、蓋の穴から外部に噴き出します。

副室上部の穴から噴出したアルコールは、主室の炎により発火します。穴から勢いよく噴出したアルコールが燃えるので、得られる火力も安定したものになります。そのため、非常に簡単な構造であるにもかかわらず、調理にも使える便利なアイテムなのです。

自作の前に②アルコールストーブの燃料は?

アウトドアショップで「燃料用アルコール」という名前の商品が売られているので、これをアルコールストーブの燃料として使いましょう。薬局やドラッグストアで入手できることもあります。引火しやすいので、取り扱いには十分注意しましょう。

自作の前に③シングルバーナーとは違った魅力

バーナーに比べると火力は落ちますが、ガスボンベを使う必要がないので取り扱いが簡単です。また、本体自体がとても小型なので、携帯性にもすぐれています。本体内部に注いだアルコールに点火するだけなので、音も非常に静かです。アルコールストーブについては、次の記事も参考にしてください。

自作アルコールストーブはここがいい|DIYでアウトドアをより楽しく

アルコールストーブを使う目的だけなら、市販のものを買うこともできます。そこをあえて自作するメリットは、いったいどのような点にあるのでしょうか。この道具を自作することの魅力について、簡単に見ていきましょう。

実用性のあるパフォーマンス

アルコールストーブの自作は、コストパフォーマンスに優れている点が最大の魅力です。わずか数百円で揃う材料を使って、市販の製品と比べてまったく見劣りしない火力を得られる道具を自作することができるのです。コスパと実用性の両方を満たすことができます。

自作ギアで楽しみがより深く

NEXT 自作ギアで楽しみがより深く