釣りにはたくさんの種類がある
釣り道具の種類は、非常に多岐にわたります。ビギナーからすると、いったい何を基準にして道具選びをすればいいのか、途方に暮れてしまいます。そこでまずは、「釣り方の種類によって必要となる道具が変わってくる」ということを意識しましょう。
釣りの種類に合った魅力がある
釣りは大きく分けると、海釣りとバス釣りに分かれます。前者は海水魚を、後者は淡水魚を対象とするため、その違いに応じて釣り方が変わってきます。また、水深の深いところを狙う場合、浅いところを狙う場合によっても、釣り方は変わります。深いところを狙うには「穴釣り」、浅いところを狙うには「フカセ釣り」といった具合です。
釣り方が違えば、楽しみ方も変わります。釣り竿を細かく動かす必要のある釣り方もあれば、水中に投入した仕掛けに魚が引っ掛かるのを待ち続ける釣り方もあります。ターゲットに応じた釣り方を考えて、その戦略が功を奏したときの喜びは格別です。
釣りの種類に合った道具を選ぼう
釣り方の種類に応じて、必要になる仕掛けも変わってきます。その仕掛けの威力を最大限に発揮するための釣り竿や釣り糸の種類も、また変わってきます。満足のいく釣果を上げるためには、釣り方の種類に応じた道具の構成をしっかり把握しておくことが重要なのです。
釣りの種類を知ろう!道具編|オモリ
オモリの種類はおおまかに分類すると、非常に小さな「ガン玉・割りビシ」のグループと、ある程度の大きさと重さがある「吊り型・中通し・ジェット天秤」のグループに分類することができます。仕掛けが単純な場合は小さなオモリを、仕掛けが複雑な場合は大きめのオモリを使うのが一般的です。
釣りのオモリの種類:ガン玉 (商品例「ガン玉セット」)
粒状の小さなオモリです。釣り糸にいくつか固定させることで、仕掛けの重さを微調整します。フカセ釣りのような軽めの仕掛けを、潮の流れになじませるために使います。紹介した「ガン玉セット」は、古くからガン玉を製造している第一精工の商品で、釣り人から根強い支持を受けています。
釣りのオモリの種類:割りビシ (商品例「割りビシセット」)
ガン玉と同じような小型のオモリですが、細長い形をしているため水中で回転しやすい性質を持っています。そのため潮の流れがある場所では、仕掛けが不自然に動く原因となる恐れがあります。静かな場所でのウキ釣りに向いています。紹介した「割りビシセット」は、釣り人からの支持が厚い第一精工の製品です。
釣りのオモリの種類:吊り型 (商品例「パックオモリナス型」)
どっしりとした形が特徴的なオモリです。仕掛けの最下部に吊るすことで、仕掛けを水底に落ち着かせる役割を果たします。ナス型、六角型など、さまざまな種類があります。紹介した「パックオモリナス型」は、底部が丸いので根掛かりしにくく、穴釣りに向いています。
釣りのオモリの種類:中通し (商品例「中通しおもり」)
オモリの中央部に、糸を通すための空洞があります。そのため、糸に固定せずに取り付けることができます。障害物に引っ掛かっても糸の上を移動してくれるので、根掛かりしにくくなります。紹介した「中通しおもり」は、定番メーカーである第一精工の製品です。障害物の多い場所での投げ釣りなどに向いています。
釣りのオモリの種類:ジェット天秤 (商品例「キング天秤」)
ジェット天秤には羽根が付いており、仕掛けを投げる際にうまく重心となってくれます。複雑な仕掛けを投げても、糸が絡まりにくくなります。紹介した「キング天秤」は、マキエカゴをセットする複雑なカゴ釣り仕掛けを遠投するのに役立ちます。
釣りの種類を知ろう!道具編|ルアー
ルアーとは、魚のエサとなる生き物に似せて作られた道具です。主にバス釣りでよく使われるアイテムです。釣り方に応じて、さまざまな種類のルアーがあります。どれくらいの水深にいる魚を狙うのかを基準に考えると、使うべきルアーが判断しやすくなります。ルアーの種類をさらに詳しく知りたい方は、次の記事を参考にしてください。
釣りのルアーの種類:トップウォーター (商品例「ニチニチフロイジー」)
トップウォーター(水面)近くに上がってくるバスを狙うためのルアーです。陸上から水面に落ちてきた虫や小動物に似せて作られているものが多いです。紹介した「ニチニチフロイジー」は、水面に落ちてもがくセミをイメージしたルアーです。
釣りのルアーの種類:ポッパー (商品例「シルバーポップ」)
水面で激しく動くことにより音や泡を立てて、魚を集めてくれるルアーです。紹介した「シルバーポップ」は、水中でも泡を効率的に発生させられるように作られています。暖かくなった時期に、水面まで上がってくるバスを狙うのに向いています。カラーバリエーションも非常に豊富です。
釣りのルアーの種類:ペンシルベイト (商品例「ニュードッグX」)
鉛筆のように直線的な形をしています。弱って水面近くを漂う小魚のように、ゆらゆらとした動きをするように作られています。水面に上がってくるバスを狙うのに向いています。紹介した「ニュードッグX」は、水中でも抵抗が少ないため簡単に操作できるのが特長です。
釣りのルアーの種類:シンキングペンシル (商品例「ハードコア」)
ペンシルベイトと同様に直線的な形状をしていますが、水中に沈みやすいのが特徴です。水中と水面を往復することで、バスを効率的に集めてくれます。紹介した「ハードコア」は、遠投しやすいように計算された重心が大きなメリットです。
釣りのルアーの種類:ミノー (商品例「モアザングルービン」)
小魚によく似た形のルアーです。水面近くにいる魚だけでなく、中層を泳ぐ魚にもアピールすることができます。紹介した「モアザングルービン」は、竿のアクションに応じて複雑な動きをしてくれるのが特徴です。
釣りのルアーの種類:シャッド (商品例「3DS」)
シャッドもミノーと同じように、小魚に似せて作られたルアーです。ミノーと比較すると、平べったい形をしているのが特徴です。小魚を捕食する魚をおびき寄せる目的で使われます。紹介した「3DS」は、浅い場所で使うことを想定したシャッドルアーです。
釣りのルアーの種類:バイブレーション (商品例「デックス」)
頭部が水を受けることによって、ボディ全体が震えるように動きます。そのため、特定の場所をねらうというよりは、広く魚を探るような使い方がされるルアーです。紹介した「デックス」は、とてもコンパクトに作られているので、軽やかな操作性で非常に使いやすいアイテムです。
釣りのルアーの種類:メタルジグ (商品例「ワイルドシーン」)
メタルジグとは、金属製のルアーと針が一体となったアイテムです。バス釣りだけでなく、海釣りにも幅広く使うことができます。紹介した「ワイルドシーン」は、重心が後方に偏るように設計されています。そのため飛距離が出しやすく、遠投が必要な場合にとても便利です。
釣りのルアーの種類:スプーン (商品例「ナイトアーミー」)
スプーンは非常にシンプルなルアーです。小ぶりな金属片に針が付いているだけの作りをしています。使いこなすには経験が必要ですが、場所に応じた動かし方をマスターできれば、いろいろな場所で幅広く使えます。紹介した「ナイトアーミー」は、6色のスプーンがセットになっていて非常にお買い得です。
釣りのルアーの種類:エギ (商品例「EZ-Q」)
エギとは、イカを釣るために使うルアーのことです。イカの種類に応じて非常に豊富なバリエーションがありますが、釣りをする時間帯によって色を選ぶようにするのが基本です。紹介した「EZ-Q」は、独特な形の脚があるおかげで複雑な動きをしてイカを誘ってくれます。
釣りの種類を知ろう!道具編|ワーム
ワームとは主にバス釣りで使われる疑似餌で、魚のエサとなる生き物を模したものです。ルアーと異なるのは、柔らかい素材で作られている点です。ミミズなどの虫に似せて作られていることが多いです。柔らかいので水中で多彩な動き方をして魚をおびき寄せてくれます。
釣りのワームの種類:グラブ系 (商品例「スーパーグラブ」)
グラブ系のワームは、大きくカーブした尻尾の部分が特徴です。水中で尻尾が大きく動き、バスからは小魚のように見えます。紹介した「スーパーグラブ」は、特に尻尾の大きなグラブワームです。バスを効果的に集めることができるので、水底を探る「テキサスリグ」という釣り方に向いています。
釣りのワームの種類:ストレート (商品例「ネコストレート」)
ストレートワームは、ミミズによく似た直線系のワームです。水中で細かく動かすことで、生きた虫や小魚のような動き方をしてくれます。紹介した「ネコストレート」は、ネコリグと呼ばれる障害物に強い仕掛けに特化して作られたストレートワームです。
釣りのワームの種類:カーリーテール (商品例「Bignick」)
くねくねとカールした尻尾が特徴的なワームです。水中で尻尾が複雑な動き方をして、魚に対してしっかりとアピールしてくれます。紹介した「Bignick」は尻尾部分が特に長く水の抵抗を受けるので、濁った水の中でもバスを集められるほどの水流を作ってくれます。視界が悪い場所での釣りに向いています。