釣りの種類を知ろう!オモリやラインの種類をご紹介

釣りの道具を選ぶに注意すべきことは何でしょうか。それは何よりも、道具の種類に合った釣り方を理解しておくことです。そこで今回は、オモリ・ルアー・ワーム・ウキ・釣り竿・釣り糸・リールといった道具の種類と、それぞれに合った釣り方を見ていきましょう。

この記事をかいた人

釣りにはたくさんの種類がある

釣り道具の種類は、非常に多岐にわたります。ビギナーからすると、いったい何を基準にして道具選びをすればいいのか、途方に暮れてしまいます。そこでまずは、「釣り方の種類によって必要となる道具が変わってくる」ということを意識しましょう。

釣りの種類に合った魅力がある

釣りは大きく分けると、海釣りとバス釣りに分かれます。前者は海水魚を、後者は淡水魚を対象とするため、その違いに応じて釣り方が変わってきます。また、水深の深いところを狙う場合、浅いところを狙う場合によっても、釣り方は変わります。深いところを狙うには「穴釣り」、浅いところを狙うには「フカセ釣り」といった具合です。

釣り方が違えば、楽しみ方も変わります。釣り竿を細かく動かす必要のある釣り方もあれば、水中に投入した仕掛けに魚が引っ掛かるのを待ち続ける釣り方もあります。ターゲットに応じた釣り方を考えて、その戦略が功を奏したときの喜びは格別です。

釣りの種類に合った道具を選ぼう

釣り方の種類に応じて、必要になる仕掛けも変わってきます。その仕掛けの威力を最大限に発揮するための釣り竿や釣り糸の種類も、また変わってきます。満足のいく釣果を上げるためには、釣り方の種類に応じた道具の構成をしっかり把握しておくことが重要なのです。

釣りの種類を知ろう!道具編|オモリ

オモリの種類はおおまかに分類すると、非常に小さな「ガン玉・割りビシ」のグループと、ある程度の大きさと重さがある「吊り型・中通し・ジェット天秤」のグループに分類することができます。仕掛けが単純な場合は小さなオモリを、仕掛けが複雑な場合は大きめのオモリを使うのが一般的です。

釣りのオモリの種類:ガン玉 (商品例「ガン玉セット」)

Amazonで見る

粒状の小さなオモリです。釣り糸にいくつか固定させることで、仕掛けの重さを微調整します。フカセ釣りのような軽めの仕掛けを、潮の流れになじませるために使います。紹介した「ガン玉セット」は、古くからガン玉を製造している第一精工の商品で、釣り人から根強い支持を受けています。

釣りのオモリの種類:割りビシ (商品例「割りビシセット」)

Amazonで見る

ガン玉と同じような小型のオモリですが、細長い形をしているため水中で回転しやすい性質を持っています。そのため潮の流れがある場所では、仕掛けが不自然に動く原因となる恐れがあります。静かな場所でのウキ釣りに向いています。紹介した「割りビシセット」は、釣り人からの支持が厚い第一精工の製品です。

釣りのオモリの種類:吊り型 (商品例「パックオモリナス型」)

NEXT 釣りのオモリの種類:吊り型 (商品例「パックオモリナス型」)