イワシクジラを徹底解説!生態や特徴、料理についても総まとめ!【動画あり】

イワシクジラの名前を聞いたことはありますか?単純にクジラといっても種類によって色々なところに違いがあります。今回はイワシクジラについて分類から生態、習性などの特徴や人との歴史的な関わりなど、動画も交えながら詳しく紹介します。

この記事をかいた人

Array

イワシクジラってどんなクジラ?

日本ではあまり馴染みのない「イワシクジラ」ですが、特徴的な体と絶品な味わいで、今も世界中の多くの人を虜にしています。この項目では、イワシクジラの魅力と、その生態をご紹介いたします。

クジラという生き物について

クジラとは、クジラ目に属する大型の水生哺乳類で、ヒゲクジラ類とハクジラ類に分類されます。イワシクジラは筋状に隆起している部分(キール)があり、背骨が浮き上がっているように見えるのが特徴です。

3番目に大きなクジラ

シロナガスクジラ、ナガスクジラに次いで3番目に大きいクジラとして名高いことでも知られています。「イワシ」の名は、「イワシの群れとよく一緒にいる」「このクジラが見られるとイワシが捕れる機会が増える」ということが由来と言われています。

絶滅危惧種に指定されている

2001年、ついにIUCNから「絶滅危惧種」に認定され、レッドリストに名を連ねることとなりました。「今すぐには絶滅しないまでも、捕鯨を続ける限り絶滅するであろう」と公言されています。

イワシクジラの基礎知識  

英名では「sei whale」の名で親しまれるイワシクジラは、絶命危惧種とされている今でも世界中の海に生息しています。人間を襲うことはあまりなく、ホエールウォッチングの対象ともされています。

分類 

具体的な分類としてはクジラ目ナガスクジラ科に属する大型のクジラで、学名では「Balaenoptera borealis」と書き、「北にいるナガスクジラ属」と言う意味合いで世界各国で呼ばれています。

生息地と分布  

主な生息地はインド洋南部・大西洋・太平洋などの海域で、あたたかい海を棲み家にしています。いつも2~3頭の集団でまとまって行動し、小魚の群れとともに泳いでいることがよく確認されています。

生態や習性

食性は肉食性で、小型の甲殻類や、小魚などを主に食べて生活しています。小魚は大群をなして泳いでいることが多いので、水面で口を開けながら近づき、エサがある程度口に溜まってから一気に飲みこみます。

体調や体形など

オスよりもメスの方が体が大きくなる特徴があります。オスは約17メートル、体重15トン前後、メスでは体長は約17メートル以上、体重は16トンと体格に差が出ます。細長い体つきで、背中が暗い青色でお腹は白く、保護色となっています。

イワシクジラの特徴  

活動域の広いイワシクジラは、ほかのクジラにはない生態的な特徴がいくつも確認されています。アスリート選手のような細身の体つき、かわいらしい鳴き声など、動画と共に分かりやすくご紹介します。

イワシクジラの捕食を動画で紹介

イワシクジラは水中から水面に向かい上昇し、海水ごと小魚の群れを飲み込んで、ヒゲで海水だけ吐き出して食事をします。一般的なナガスクジラ科に比べると、この捕食方法は珍しい部類に入ります。

イワシクジラの早い泳ぎ

数百キロある体に似つかわしくないスリムな体で、意外にも機動力に優れたイワシクジラは、ただ遊泳しているだけでも時速35キロ。ザトウクジラなどの約7倍速い数値になります。逃走スピードはさらに倍ほどの速度で泳ぎます。

イワシクジラの声を紹介

低いシロナガスクジラや、ネコの鳴き声に似ているザトウクジラと違い、キュウキュウとかわいらしい声で鳴きます。聞き比べると、クジラの種類で声に個性があり、一部のクジラが会話方式でコミュニケーションを取っているのも頷けます

イワシクジラの捕鯨の歴史  

イワシクジラは、その美味で栄養価の高い肉質ゆえに、長くの間捕鯨の対象とされてきました。従来捕鯨されてきた種のクジラが減り、船が発達してくると、イワシクジラの捕獲量はどんどん増えていきました。

1950から70年捕鯨の主流に 

イワシクジラは細身の体型で素早く泳げることから、船が発達していない19世紀以前は、あまり捕鯨の対象となることはありませんでした。しかし、新時代の船が開発されると、積極的に漁の対象となるようになりました。

1981年商業捕鯨全面禁止  

イワシクジラは捕獲量の割り当てが決められるまで、自由に各国で捕鯨されてきました。しかし、1981年に、「クジラが商業捕鯨により、絶滅の危機に瀕している」とされ、合法的なイワシクジラの捕鯨が全面的に禁止されました。

2001年絶危惧種に 

北大西洋では海域に4000頭程度しか生息していないと判断され、2001年、絶滅危惧種のレッドリストにその名が載ることとなりました。しかしこの調査は正当でないとして、イワシクジラの捕鯨は現在も続けられています。

イワシクジラの流通  

なぜ、絶滅危惧種のイワシクジラを食べることが出来るのでしょうか。他の食用魚のように、クジラを食用としてとらえることは現在日本では行われていません。この項では、クジラの流通の流れをご説明します。

クジラ肉は調査捕鯨の副産物として流通する

NEXT クジラ肉は調査捕鯨の副産物として流通する