アオギスは絶滅危惧種!その生態や釣り方を徹底解説します!

アオギスはキスの仲間です。見た目はシロギスによく似ていて、間違われることもしばしばあります。ですが現在は数が少なく、絶滅危惧種として指定されています。この記事では絶滅危惧種であるアオギスの特徴や料理、釣りについて紹介します。

この記事をかいた人

夏はキャンプ、釣りはオールシーズン楽しんでいます!釣れる魚はなんでも好きです。食べるのも含め。

アオギスとは

この魚は汽水域や干潟に棲み、かつて、東京湾では釣りの対象魚として人気でした。有名なのは東京湾の脚立釣りで、浮世絵にも描かれています。東京湾を北限に、関西や九州の干潟に生息していましたが、高度経済成長により、数が激減しました。

アオギスとはキスの仲間

名前に「アオ」とついているように、普通のシロギスと違い全体的に青みがかっているのが特徴です。日本だけでなく、アジアにも分布しているようですが、ほぼほぼ日本の固有種とも言えます。形も他のキスと非常に似ているので、見分ける際に注意が必要です。

アオギスの外国名

外国での呼び名は、「Sillago」「Small scale whiting」「Bay whithing」と呼ばれています。「Sillago」や「whiting」はキス類のことを指しています。「Small scale whiting」は他のキスの種類に比べ、鱗が小さいことから名づけられています。

アオギスの学名

学名は、「Sillago parvisquamis」と名付けられています。1861年に神奈川県のアオギスを標本に用いて、テオドール・ギル氏が学術書の中で記載したことによります。分類はスズキ目キス科のキス属に属していて、種がアオギスということになります。

アオギスの形態

キスの仲間なので当然ともいえますが、他の種類のキスと体型がすごくそっくりです。ただ、他の種類と違うのは若干細長いことが特徴に挙げられます。中型の魚で、特に日本でメジャーなシロギスと見間違えられることがあります。

アオギスは中型の魚

アジやイワシと同じく、日本で見かけられる魚として標準的な大きさの魚です。シロギスは大きくても30cmを超えるくらいの大きさなのに対して、大きいものだと全長50cmほどまで成長します。

アオギスとシロギス

NEXT アオギスとシロギス