ミニタープとは?
タープとは雨風をしのぐための広い布であり、一般的な幌やブルーシートをイメージしてもらうとわかりやすいでしょう。アウトドアではテントとセットで日よけや雨風を凌ぐ軒のような役割、またはキャンプ場でのリビング的な役割で使われています。
ミニタープは1人~2人用の小型タープのこと
ミニタープは1人~2人用サイズのもので、コンパクトで軽量、組み立てが簡単なことが必須でソロキャンプやツーリング、自転車旅の必須アイテムです。できるだけ荷物をミニマムにするために宿泊も可能なミニタープはとても重宝するのです。
タープの種類は4種類
タープの種類は4種類あり、それぞれに特徴があります。それぞれの長所短所を順番にご紹介しますので、ご自分のキャンプのスタイルに合うのはどのタイプなのか見極めてください。
ウィングタープ
見た目も鳥の翼のようです。ポール2本で天幕を固定しあとはロープで固定します。長所は雨風に強く見た目が美しく設営も簡単です。短所は次にご紹介するヘキサ型に比べてスペースは狭くなることです。簡易性重視の方におすすめです。
ヘキサタープ
こちらは読んで字のごとくヘキサゴン(6角形)の天幕からなるタープで、広げるとちょうどムササビが飛んでいる形のようです。先に挙げたウィングタイプより面積が広く持ちの物が多い方にはこちらがおすすめです。
レクタタープ
こちらはさらに面積が広く長方形の天幕になっており日よけも長時間で対応します。写真のように山折りにして組み立てたり、長方形に広げた形での固定も可能で色々な使い方ができて便利です。ただ組み立てに手間がかかり初心者には大変かもしれません。
そのまま立てる使い方です。頭上が高くとれて高身長の人も圧迫感なく快適だと思います。
スクリーンタープ
こちらはテントとして宿泊にも十分機能します。メッシュ素材で覆われているので虫除けもでき、夏ならこれだけでテントのかわりにもなるのでかなり優れものだと言えましょう。