福井県のキャンプ場シーン別おすすめ19選!海や温泉などバラエティ豊か!

福井県は自然に恵まれていて長い海岸線が広がり、観光地も多い県です。海だけでなく山林も多いので、その立地を生かした福井県のキャンプ場には、関西圏や中部圏を中心にたくさんの人が訪れます。ここでは自然豊かな福井県のキャンプ場を目的別にたっぷりとご紹介します。

この記事をかいた人

いろいろな情報をわかりやすくお伝えしていきます。

福井県はどんなところ?

福井県は風光明媚で食べ物もおいしいものが多い魅力が多い県です。高速道路や鉄道の発達で遠方からのアクセスも可能になってきました。キャンプ場以外にも見どころが多い福井県の魅力を少しご紹介してみます。

大阪や東京から車で行ける範囲

福井県へのアクセスは、車の場合は大阪から名神高速道路から北陸自動車道を利用して約3時間、東京からは関越自動車道、または東名高速道路から北陸自動車の利用で約6時間30分です。高速道路を利用すると関西、関東方面から行ける範囲にあります。

観光スポットが目白押し

自然豊かな福井県には家族で楽しめる観光スポットがたくさんあります。温泉も多く、新鮮な魚も食べられる、一度は行ってみたいスポットが目白押しです。一年中いつ行っても楽しめるスポットが多いのも魅力です。

東尋坊

福井県坂井市にある東尋坊は、国の名勝、天然記念物に指定されています。日本海に突き出す柱状の断崖は、まるで吸い込まれそうな迫力があります。近くには「東尋坊タワー」があり、遊歩道や遊覧船を楽しむこともできます。

福井県立恐竜博物館

福井県立恐竜博物館は福井県勝山市にある、恐竜をテーマにした国内最大級の博物館です。銀色のドーム型展示室には、恐竜の標本やジオラマなど、まるで恐竜のいた時代にタイムスリップしたような気分が味わえます。恐竜に興味がなくても楽しめる施設です。

越前大野城

福井県大野市にある越前大野城は、1575年から4年の年月をかけて築城された平山城の跡です。現在の大野城は昭和43年に再建されたもので、歴代城主の資料などが城内に展示されています。晩秋から春にかけて、大野盆地が雲海に覆われ大野城だけが浮かんで見える幻想的な景色が「天空の城」として人気を呼んでいます。

魚がおいしい

福井県は日本海で獲れる新鮮な魚がおいしいことで有名です。春はさより、ホタルイカ、夏はアジや越前ウニ、若狭グジ、秋はさばや若狭ガレイ、冬は有名な越前カニの他に甘エビや若狭ふぐ、若狭かきなど、季節ごとの旬の魚がおいしいです。福井で旬の魚を購入したいときは、敦賀市の巨大魚市場「日本海さかな街」に行くとあらゆる魚が揃います。

福井県の海が近いキャンプ場①

NEXT 福井県の海が近いキャンプ場①