東京湾の海釣り公園は魅力が詰まっている
東京湾海釣り公園は車からのアクセスだけではなく、電車でのアクセスも容易なことが魅力の1つです。また、ほとんどの海釣り公園では道具をレンタルしてくれるので、手ぶらで行けることも人気の理由でもあります。
海釣り公園は足場が安定している箇所も多いため、比較的初心者や小さいお子さんのいる家族連れでも楽しめるスポットになっています。時期やスポットにより釣れる魚も変わってきますので、時期やスポットによりどのような魚が釣れるか楽しめるのも魅力です。
東京湾のおすすめ海釣り公園をご紹介!
東京湾には様々な釣りのスポットがありますが、今回は8か所の公園、初心者やお子様のいる家族づれでも楽しめる場所やスポット・釣れる魚の種類・車や交通機関でのアクセス方法等を紹介していきます。
東京湾のおすすめ海釣り公園①
千葉県の木更津港に隣接している、鳥居崎海浜公園をご紹介します。夏には公園内にプールも開園するため、お子様連れにも人気です。鳥居崎海浜公園の特徴や釣れる魚の種類などを紹介していきます。
鳥居崎海浜公園
まずは、初心者や子供連れにも人気の千葉県の木更津港に隣接している、鳥居崎海浜公園をご紹介します。釣りのしやすさ、水中の状況、ねらい目の魚、アクセス方法を4つに分けて紹介していきます。
鳥居崎海浜公園の特徴① 釣りのしやすさ
深場には柵が設けられているため、初心者でも安全に釣りが楽しめる場所になっています。また、中の島大橋を渡るともう一つ中の島公園の釣り場もあります。中の島大橋の入り口の下に駐車場があり駐車場のそばにお手洗いがあります。駐車場の周りが釣りのスポットになっているため、駐車場・お手洗いともに釣りスポットの近くにあります。
鳥居崎海浜公園の特徴② 水中の状況
鳥居崎海浜公園は潮干狩りもできるので、浅瀬での釣りは難しいですが、深場になっている橋の下のところや中の島側、潮浜緑地公園側などで釣りが楽しめます。足場はテトラポットの場所もありますが、平らな場所や柵のついている場所もあり比較的安全に釣りを楽しめる場所になっています。
鳥居崎海浜公園の特徴③ 狙い目の魚
鳥居崎海浜公園ではメバルやハゼ、カレイ・スズキが釣れます。特にハゼは夏から秋にかけてが好シーズンとなっており良質な形のハゼが初心者でも釣れます。また、夜にはルアーを使用してのシーバス釣りも可能な公園で有名です。
鳥居崎海浜公園の特徴④ アクセス方法
- 公共交通機関をご利用の場合:JR内房線木更津駅で下車した後木更津港方面に徒歩15分ほどで到着します。
- 車でのご利用の場合:木更津金田ICで降りた後県道87号線方面へ向かい県道87号線をしばらく直進します。県道90号を右折しすぐの信号を右折。その後また次の信号を右折し奥に進んでいくと鳥居崎海浜公園の駐車場があります。