日本三大怪魚!ビワコオオナマズの生態から釣り方までをご紹介

この記事をかいた人

ビワコオオナマズ

ビワコオオナマズとは

ナマズ科に所属する淡水魚の一種であり、琵琶湖・淀川水系にのみ生息する日本の固有種。日本に生息しているナマズの中では最も巨大に成長し、体長は最大で120cm前後になるものもいます。体格には雄雌と差があり一般的に雌の方が大きく、100cmを超える大型の個体はほとんどが雌です。

生態は

琵琶湖内における食物連鎖の頂点に立つ魚。

水生昆虫や甲殻類を中心に捕食するイワトコナマズとは対照的にビワコオオナマズは魚食性が強く、アユやフナ類をはじめ、外来種であるブルーギルなどを主な餌にしています。また、ブラックバスを捕食できる数少ない在来魚です。夜行性と言われていたが、日中にも活発に行動するのが確認されています。

産卵期は

大体5月中旬~7月中旬で、雨が降った後の増水時に行われる。

降雨が少ない年には8月以降でも産卵することがありますが、岸辺近くの浅瀬の水底などに10~50程の群れが集まり、深夜から明け方にかけて行われます。産卵行動は、雄が雌に巻きついて、雌雄1対で行われます。

日本三大怪魚

JGFA(Japan Game Fish Association)に登録されている日本記録は、2018年9月現在で以下の通りです。※JGFAでの記録になりますので違うサイトとは記録が違うことがあります。※

当記事の琵琶湖、淀川水系に生息する「ビワコオオナマズ」

当記事で紹介している魚です。ナマズ目ナマズ科ナマズ属に分類される淡水魚。日本に住むナマズ科魚類3種の中で最大で、在来淡水魚全体の中でも最大級の大きさに成長します。重量:17.20kg 登録年:1997年 釣られた場所:滋賀県琵琶湖今津浜です。

日本最大の淡水魚、北海道の一部に生息する「イトウ」

NEXT 日本最大の淡水魚、北海道の一部に生息する「イトウ」