マツバガイは身近なアワビ?美味しさと実は大切な存在の理由を紹介!

マツバガイは、実は大変美味しい貝です。そんなマツバガイの捕り方や料理方法や寄生虫や貝毒など気になるポイントについて詳しく紹介します。さらに、マツバガイは生息地である岩礁などの岩場に大変不可欠な存在であることも紹介します。マツバガイについて再発見しましょう。

この記事をかいた人

読みやすい記事を心がけています。2人の男子を育てるシングルマザーです。
Array

マツバガイとはどんな貝?

海でよく見かけることができる身近な巻貝の仲間で、岩にピタッと張り付いています。中心から放射線状に線の模様があることが特徴です。身近ながらあまり知られていない特徴についてご紹介していきます。

マツバガイの生息地はどこ?

lializlia / Pixabay

日本を含む東アジアの温暖な岩礁で見られます。綺麗な海水を好み潮の流れが悪い内湾や濁った水質の海には生息しない綺麗好きな貝です。

マツバガイの生態を紹介

Pexels / Pixabay

マツバガイは綺麗な海を好むため内海よりも外海で良く見られます。夜活発で、岩の表面に付いた藻類を小削げとるように食べる姿が特徴です。

移動距離

昼間はじっと張り付いていますが、夜になるとアクティブに動きます。岩と岩をエサ求めて移動します。その距離は3メートル以上になるといわれています。

マツバガイの名前の由来と体の特徴

出典:LG編集部作成

殻の模様が松の葉に似ていることが名前の由来です。吸着力が大変強く、摂取する際に貝殻をつつくなどして刺激を与えるとビックリして岩に強い力でくっついてしまい、剥がせないほどです。

硬い舌がある

歯舌(はぜつ)といい、カタツムリやナメクジなど軟体動物にも備わっている硬い舌の役割をする器官です。口の中にあり、藻などエサを食べる時に伸ばしてやすりのように削りとって食べています。

寿命

平均した大きさは5㎝ほどですが、10㎝以上にまで成長する個体も存在し、20年以上の長寿を全うする長生きする貝なのです。

マツバガイの漁業権は大丈夫?

Quangpraha / Pixabay

アワビやウニなどの高級貝類として市場に出回っているものは、ほとんどの地域が漁業権で守っており勝手に採取してはいけない規制があります。マツバガイはどうでしょうか?

勝手に採取しても違反ではない

漁師さんが商売として採取する貝ではないので、磯で勝手に黙って採取しても誰にも怒られませんし、違反ではありません。安心して楽しみましょう。

漁業権のある貝

jarmoluk / Pixabay

アワビやウニ、サザエが対象になっています。市場で買うことのできる貝で高値で取引されている種類は規制がかかっています。地域によって規制の種類などが異なります。

マツバガイは食べられる?

congerdesign / Pixabay

ほぼ日本全域に生息していますが市場には出回らず、磯遊びとして採取して家庭で食べる貝として知られています。一体どんな味がするでしょうか?

マツバガイは食べると美味しい

身近にありすぎて見逃しがちですが、食べるととても美味しい貝なのです。漁師さんが捕って市場で売る海産物というよりも、もっと身近で家族で磯遊びしながら見つけて食べる庶民的な貝です。

食感はまさにアワビ

menglei / Pixabay

食感はあの高級貝アワビに似ていて、コリコリとした食感が楽しめ、味も濃厚です。見た目もアワビに似ていますが、外見だけでなく高級貝に負けない美味しさなのです。

隠れた美味って本当?

マツバガイは隠れた美味として食通では知られています。身近に生息し簡単に遊び感覚で採取できる存在でありながらも見逃されている貝でした。

マツバガイの食べ方を紹介

大変美味な貝ですが、より美味しくするために下処理が大切です。まずは食べ方についてご紹介します。美味しい調理法に関しては後ほどご紹介していきます。

マツバガイの下ごしらえ方法

kaboompics / Pixabay

基本的には他の貝と同じように、良く洗って藻や砂を落とします。塩ゆでして、気になる方は、内臓部分を取り除きます。吸着力が強いため小石などを噛んでいる場合があるためしっかりと洗いましょう。

マツバガイの生臭さ対策

どんな野生生物でも同じですが、どうしても生臭さが気になる方は内臓を潰さないようにきれいに取り除くことがポイントです。ある程度気にならなくなります。

マツバガイを食べる時に気になること

12019 / Pixabay

野生生物を自ら調理して食べる際に気になるのが、寄生虫や毒です。知らずに食べてしまって大変なことになってしまったと後からならないためにも、しっかりと覚えておきましょう。

マツバガイに寄生虫はいる?

寄生虫がいたという報告は今まで聞いたことがないようです。しかし自然界で採取している生物には、どんな可能性があるかわからないことがあるため、ゼロではないことを念において加熱調理を進めましょう。

マツバガイは貝毒大丈夫?

Hans / Pixabay

貝毒という言葉を耳にしたことありますか?その貝の生息地によって大きく関係しますが、寄生虫と同じく可能性はゼロではありません。貝毒についてご紹介しますので、その情報を踏まえて注意しましょう。

貝毒について詳しく紹介

StockSnap / Pixabay

原因は貝が食べるエサによります。主にプランクトンを食べる貝類はときに有害なプランクトンを食べてしまい、それを蓄積した貝を食べることで人間が食中毒を起こします。貝にあたった時は、この有害プランクトンの仕業だったのです。

貝自体には毒素を作り出す機能はない

よく加熱すれば毒素が消えるというものではなく、有害プランクトンを食べていない貝を食べることが必要です。でも見えない毒はどのようにして見分けたらいいでしょうか?

水産部が有害プランクトンの調査をしている

都道府県に水産関係部署が配属されており、有害プランクトンが発生しやすい4月~5月に水質を調査し毒性がないかチェックして安全性をキープしています。

マツバガイの料理方法を紹介

TheVirtualDenise / Pixabay

料理方法は沢山ありますが、その中でも代表的な料理を3点ご紹介します。また美味しくするためのワンポイントアドバイスもご紹介します。ではそれぞれ順番にご説明します。

基本はやっぱり塩ゆで

沸騰したお湯に塩を適量入れて茹でていきます。一番シンプルな方法ですが、最も旨味を感じることができる調理法です。塩だけでも十分美味しいですが、七味マヨネーズをつけながら食べるとお酒のお供に相性抜群です。

ワンポイントアドバイス

茹で過ぎると硬くなるので、茹で過ぎに注意しましょう。火が通ってくると身が縮み始め、貝殻から外れかかってきます。これが中まで火が通った合図です。そうなったら鍋から取り出しましょう。

絶品バター炒めを楽しもう

実は貝とバターは相性抜群な組み合わせなのです。下茹でしたものをバターで軽く炒めていきます。炒める時に少し醤油を入れても美味しいです。

美味しく食べるためのワンポイント

下茹でした後に再度フライパンで火を通すため、下茹では早めに取り出しで固くなりすぎないように注意をしましょう。身が貝から外れたらすぐ取り出します。

出汁の良く出るお味噌汁

とってもいい出汁が出ます。その出汁を活かせるお味噌汁は旨味を逃がすことなく堪能できる調理法なのです。いつものお味噌汁が格段に違い、料亭で味わっているようなプロの味になります。

ワンポイントアドバイス

下茹でをしてしまうと旨味を逃がしてしまうので、下茹でしないで使います。味噌を入れるときは、火を止めてコンロから外して味噌をとくと固くなりすぎません。

他の貝について詳しく知りたい方は、こちらも良かったらご覧ください

テレビで紹介された炊き込みご飯の作り方

mojzagrebinfo / Pixabay

鉄腕ダッシュでTOKIOも食べて、美味しいと太鼓判を押したレシピをご紹介します。炊飯器にセットするだけなのに海の幸の風味が口いっぱいに広がる贅沢ご飯が完成します。作り方をご紹介します。

材料とワンポイントアドバイス

材料(4人分)

  • お米 2合
  • マツバガイ 大10個もしくは小20個くらい
  • 水 360㏄
  • 醤油 大さじ2
  • 酒 大さじ2
  • 本だし 小さじ1/3
  • 昆布茶 少々(引用元Rakutenレシピ)

美味しく仕上げるワンポイントは、お米を洗ったらザルに入れて30分ほどしっかりと水切りすることです。このひと手間で、ベチャっとしたご飯にならずにおこげもちゃんと出来上がります。

美味しい作り方

冷めたほうが、より旨味を感じやすいのでお弁当に入れるとまた違った旨味を堪能できます。また、おにぎりにしてごま油で香ばしく焼いて焼きおにぎりにしても、違った味わいが楽しめます。

「詳細なレシピはこちら」

マツバガイは何処で手に入る?

どんな味がするのか食べてみたい!料理したい!と思っても、スーパーでは見かけたこともないし、どこで入手できるでしょうか?ゲットできる場所をご紹介します。

マツバガイはお店で買える?

ElasticComputeFarm / Pixabay

NEXT マツバガイはお店で買える?