クーラーボックスおすすめ最強ランキング25!抜群の保冷力を釣りでも!

釣りをするうえでクーラーボックスは欠かせない道具の一つです。クーラーボックスは最強クラスの保冷力があって使い勝手のいいものを使いたいですよね。そんなあなたのためにこの記事では釣りに使用できる最強のクーラーボックスおすすめをランキング形式で紹介します。

この記事をかいた人

キャンプ暦10年以上のアラサー男。大のキャンプ好きで年に30回はキャンプしてる。野営スタイルを好む。好きな芸能人は黒柳徹子。アウトドア用品記事監修5年、ライティング暦8年。

目次

釣り用クーラーボックスの特徴

一般的なアウトドア用のものと、釣り用のものにはいくつか違いがあり、それぞれ特徴も異なっています。釣りには最適な便利な機能を搭載したもの、オプションをつけることで釣りを快適に行うことができるようになるクーラーなど様々あります。

魚投入口がついたクーラーボックス

蓋にもう1つの蓋がついている2wayタイプが釣り用のクーラーボックスに多い傾向があります。魚を投入するための専用の蓋なので、無駄に冷気を逃がすこと無く魚を入れることができます。必須オプションではありませんが、あると便利です。

竿を固定したり小物を入れるオプション付きのものもある

ただ獲物を入れるための箱ではなく、釣り道具そのものを固定したり、ワームを入れるなどのオプションがついているものもあります。こちらも魚投入口と同様に、絶対に必要なものではありませんが、快適性を重視する場合は重要です。

釣り用とキャンプ用のクーラーボックスの違い

一言で言っても様々な種類がありますが、釣り用とキャンプ用では大まかな違いがいくつかあります。購入する際に間違えてキャンプ用のものを選ばないように注意しましょう。保冷する魚は鮮度が大切です。

一番の違いは「保冷力」の高さ

一般的なアウトドア用のものに対し、釣り用は保冷力が高いことが特徴です。釣り用なら釣った魚を自宅までの十数時間、遠征なら3日から4日ほど保冷する力が必要です。キャンプ用は数時間の保冷力しかないものが多いため、保冷力が長時間続くものを選んでください。

見た目の違いはほとんど無し

釣り用とキャンプ用では見た目の違いがさほどありません。釣り用と表記してあれば素晴らしいですが、メーカーによっては用途の記載が無いものがあります。釣り用と他のアウトドア用を見極めるには、使われている素材について知る必要があります。次の項目で詳しく解説していきます。

クーラーボックスの選び方

ざっくり選び方と言っても、素材や容量の観点から適切な選び方は異なります。まずどんな素材があるのか、容量はどれくらいが良いのかなどいくつかの知識を得ておく必要があります。。この知識を利用し、ぜひ最強のクーラーボックスを探し当ててください。

クーラーボックスの素材

NEXT クーラーボックスの素材