炭起こしで失敗しないために!着火法のコツから後始末まで解説!

BBQの炭起こしでなかなか火がつかずもたついてしまい、時間ばかりかかってしまうことありませんか?それぞれのやり方によってコツがあり、そこを抑えることでスムーズに成功させ、長くそれを保持させられるのです。今回は上手な方法を後始末を含めて詳しく紹介します。

この記事をかいた人

記事をお読みいただきありがとうございます、中村雄二と申します。バイクに乗ることが好きな若者です。ツーリングキャンプ系統の記事を好んで書いたり読んだり…。よろしくお願いします。

炭起こしで主役になろう

アウトドアではグリルなどを用意してバーベキューをするというのが定番の楽しみになっているかと思われます。良く炭を火の元にするかと思われますが、そこでもたついてしまうと気分が良くありません。ですので、今回は上手に成功させるための方法をご紹介していきます。

バーベキューを楽しむために

結局は準備したものを使って火をつけなければいけないというのは間違いないのですが、ただ火を起こせばよいわけではありません。バーべキューどをしている間だけ燃え続けている状態で、その間に自分の手で火加減も調節できるようにするのがもっとも理想的なものなのです。

手順を知って効率よく

木を使ったものでも今回の方法でもちゃんとした手順というものが存在していますが、どちらにしても火をつけるのにもたついては恰好がつきませんし自分を含め皆の気分も良くありません。。基本を押さえてやり方をしっかり把握することで、みんなからの株も上がるかもしれません。

後始末まできっちりと

ただ火をつけて終わるだけではなく後始末まできっちりと行いましょう。このあと実際の方法や後始末の方法までを詳しくご紹介していきますが、まだ使っていない火をつけていないものを車の中など高温になる場所に放置すると、自然発火の恐れがあるので注意が必要です。

バーベキューの炭に関する記事はこちら

炭起こしをするときの注意点

使う時の基本的な心得についてを簡単にではありますがご紹介しました。焚き火でもなんでも相違なく火を使いますので、その時に注意することは諸々ありますし他のものを一切使わないで行うというのは無いでしょう。続いては、実践する時の注意点についてご紹介します。

紙を使わない

そこらにある紙はライター等を使えばすぐ成功しますので、これに最初火をつけて炭に移せば良いのではと思われるかもしれません。確かにライターなどで普通の紙につければすぐに成功させられますので、燃えやすいアイテムとして使うことができるかもしれません。

ですが、紙を実際に火付け用のアイテムとして使おうとすると火をつけた段階で煙が発生しやすく灰が沢山舞いやすいため、灰がこれから食べる予定で準備していた食材についてしまったり、周りに舞うなどして迷惑をかけてしまいます。ですので極力使わないようにしましょう。

着火剤について

紙が使えないとなると何を使えば良いのかとなりますが、そこでちゃんと紙無しでも行えるように使われるのが次にご紹介するアイテムです。ちゃんと火が付くような成分が入っていますので、紙を使うよりもよっぽど効率的に炭に火がつけられます。

すぐうちわなどであおってはいけない

便利なアイテムなのは間違いないのですが、使う時の注意点として入れてすぐに風を送ったりなどはするべきではありません。すぐうちわであおぐとその分早く燃えやすいアイテムだけがどんどん燃焼し、本命の方に移っていく前に燃え尽きてしまいます。

途中で追加してはいけない

NEXT 着火剤について