タラバガニとヤドカリの関係性を知ろう!カニである理由や食べ方も

タラバガニはズワイガニと並ぶメジャーなカニの一つです。ですが、実はタラバガニはカニじゃないんです!実はヤドカリの仲間で、カニと名前が付く理由があるのです。この記事ではタラバガニとヤドカリの関係性、カニとの違い、食べ方などを紹介します。

この記事をかいた人

北海道在住です。 アウトドアやキャンプが好きで雪がなくなると北海道内のキャンプ場を巡っています。お気に入りのキャンプ場は南富良野町のかなやま湖畔キャンプ場です。
Array

タラバガニについて

タラバガニは日本海、オホーツク海、ベーリング海など北太平洋沿岸が水揚げ場となっている大型の甲殻類です。日本では主に北海道のオホーツク沿岸地域で漁がおこなわれています。北海道産の旬は流氷が去った後の4~5月にかけてです。

タラバガニは世界最大のヤドカリ

12019 / Pixabay

タラバガニは、足を広げると1mにもおよぶ大型の甲殻類です。全身を棘状の突起物に覆われているのが特徴です。赤いイメージが強いですが捕獲時は茶色で、加熱すると外骨格に含まれている成分によって真っ赤な色に変わります。主な食用は茹で蟹や蒸し蟹ですが、新鮮な状態のものは刺身でも食べることができます。

タラバガニの生態

タラバガニの食性は肉食で、ゴカイや貝類などを餌としています。大きな甲殻類なので天敵は少ないですが、タコやオオカミウオなど強い口を持っている生物には弱く簡単に甲羅を破壊してしまいます。主な生息地は水温の低い高緯度海域なので、オホーツク海やベーリング海などにいます。

タラバガニとヤドカリの関係性を知ろう!

タラバガニはエビ目ヤドカリ下目タラバガニ科に属する甲殻類の一種で、和名にカニと入りますがヤドカリの仲間に分類されます。見た目がヤドカリと異なりカニと似ていることからあまりピンときませんが、ここではタラバガニとヤドカリの関係性を紹介します。

タラバガニとヤドカリ:生態の違い

Quangpraha / Pixabay

同じ仲間とされているタラバガニとヤドカリですが、見た目以外にも生態も異なります。それなのになぜ同じ仲間とされているのか?タラバガニとヤドカリが共通している部分と異なっている部分を紹介します。

タラバガニはヤドカリの仲間

3dman_eu / Pixabay

タラバガニはヤドカリの仲間とされているのは、足の数が8本で足が外側に曲がっているため前後に歩くことができることからカニ下目ではなく、ヤドカリ下目となっています。足の数だけで同じ仲間としているのは面白いですね。

ヤドカリの特徴と生態

stokpic / Pixabay

NEXT ヤドカリの特徴と生態