自作ロケットストーブの超簡単な作り方まとめ

Array

ヒートライザーの管の高さが外側より少し上にくるので飛び出した部分を五徳の形に加工していきます。張り出した長さ部分を縦に切り込みを入れます。ひとつおきに内側に直角に折り込み五徳を作ります。

アウトドア上級者の間で大人気の丸太ロケットストーブの動画です。こちらも廃材を利用した簡易的なロケットストーブですのでぜひ自作に挑戦してみてください。

販売されているロケットストーブ

ここまでお読み頂いているとロケットストーブってDIYでないといけないの?と、思われるかもしれません。そんなことはありません。市販のものもちゃんとあります。ここからはショッピングサイトなどで買えるロケットストーブをタイプ別にご紹介していきます。

中見出し  焚火缶

ロケットストーブ 『焚火缶』 自作キット+ 30cm煙突2本(φ120mm)| 直火のバーベキューコンロ 焚火台 | 中古のペール缶に入れてお届け!

Amazonで見る

販売されているものとして最初にご紹介するのは先程ご紹介したペール缶タイプのDIYキットになります。これを購入すればまずはペール缶の調達の手間が省けてペール缶をもらえる所を探したり、容器の清掃などが不要になります。そして管やその他の部品の調達も不要になり、そういう手間暇を考えるとそれほど高い買い物ではないと思います。

しっかりしたマニュアルもあるため初心者はこれから取り掛かってみるのも悪くありませんね。レビューでも組み立て簡単で燃焼効率が良いと評判はいいです。キャンプや焚火、ゴミの焼却にも大活躍するようです。材料を買いそろえて完成させる自信のない方はぜひこれから始めてみてください!

ワンコ

焚火アタッシュ『わんこ』 ロケットストーブ 防災セット | アルミケース付き

Amazonで見る

見た目からもワンコ(犬)のようにかわいらしいロケットストーブ、WANCO(ワンコ)のご紹介です。このワンコの良いところは持ち運びが楽な点が挙げられています。専用のアタッシュケースにすっぽり入ってどこにでも手軽に持ち運べます。その点では緊急を要する災害時にもピッタリの優れものです。

こばこ

テーブル暖炉 『こばこ』 ロケットストーブ | φ90煙突付き ミニ薪ストーブ | 小窓で炎を眺めながら直火クッキングが卓上で楽しめる!

Amazonで見る

最後にご紹介するのは「こばこ」という見た目は限りなく小さい薪ストーブに近い形のロケットストーブです。窓から炎が見えて卓上での調理も可能だという、室内利用に向いているロケットストーブです。先程のワンコ同様専用の収納ケースも付属しており、移動や収納にもとても便利です。煙も少なく環境にも配慮している点も魅力的ですね。

ロケットストーブのメリット

いろいろなロケットストーブをご紹介してきましたが気になるものは見つかりましたか?低コストで自作も簡単。良いことづくしのようですがここからはメリットとデメリットもしっかりとご紹介していきますので、これを読めばロケットストーブがどんな場面で役に立つのか、またはケースバイケースで他のものが良いかなどさらに理解が深まるかと思います。

高温で調理可能

とにかく「ゴーッ」というあの勢いの炎ですので高温での調理にはとても役立ちます。揚げ物やBBQなど強い火力が必要なお料理も驚くほど短時間で済みます。

少ない燃料と二次燃焼で高温になりエコ

ロケットストーブは、燃焼室で起こした火の上昇気流が煙突部分に入ることで二次燃焼が起き煙も少なく、しかも少ない燃料で燃やすことができるという構造上の現象についてこれまでお話ししてきました。よって排気ガスなどで空気も汚さず資源も多く必要としないため、大量の炭を購入することなくその辺に落ちている枯葉や木の切れ端でOKなのでとてもエコでリーズナブルな点が最大のメリットだと言えます。

火の管理がしやすい

ロケットストーブは一気に燃えて完全燃焼します。炭のようにいつまでもくすぶっていることはないので、消し忘れの心配はほぼなくとても扱いが良いアイテムだと言えるでしょう。それも大きな魅力だと思います。

作成が簡単

廃材で手軽にDIYができる、という点も大きなメリットのひとつですね。作り方をお読み頂くとその簡単さとコスト要らずなのがよくわかるかと思います。その気になればキャンプのアクティビティの一環としての制作も可能なのでアウトドアのもうひとつのお楽しみとなりますね!

ロケットストーブのデメリット

これまで良い点ばかりをあげてきたロケットストーブですが、メリットの次はデメリットもしっかり理解した上で、これからどんな場面でロケットストーブを使えば良いか見極めてください。

高温のためとろ火や低音調理はできない

上の写真はケトルでお湯を沸かしています。高温加熱が可能なロケットストーブはあっという間に沸騰させることができますが、その火は燃料がなくなるまで燃え続けるので一般的な保温状態にしておくことができません。なので、沸騰したあとお湯をキープしたい時は魔法瓶などに移さなければならなりません。沸騰状態のまま放置しておくと事故のもとなので、沸かしたり煮込んだりする際は水分が蒸発しないよう注意が必要になります。

小型になるほど燃料の投入口が狭くなる

簡易的なストーブとして魅力的なロケットストーブではありますが、小さく扱いやすいものは当然燃料の投入口が小さく燃料が少ししか入りません。よって燃料は木の切れ端や木くずになり、大きな木しか見当たらなければそれを切断する手間が発生します。少ない燃料でよく燃えるロケットストーブですが、大人数でのキャンプでは大きなサイズが必要になるということを覚えておいてください。

ステンレス缶が高温に晒されるため劣化が早い

ロケットストーブの材料はもともと廃材であり、それ専用の材質でできたものではありません。よって高温で燃やし続けると当然劣化は早いです。薪ストーブや専用の焚火台などは鋳物やステンレスなど、高熱に強いものですのでそれなりの値段はします。簡単に作れる分劣化も早いことを念頭に置いておいてください。

室内では使えない

ロケットストーブは専用の煙突がない室内では当然使用はやめた方が良いでしょう。土間や倉庫、半野外のような場所なら可能かもしれませんが、いくら煙が少ないとは言え、一酸化炭素中毒にならないよう換気にはくれぐれも気を付けて使用してください。もしどうしても室内で利用したい場合は、設備会社などにご相談の上使える環境を作ってからご使用ください。

ロケットストーブに関する記事はこちらでもお読みいただけます。

自然エネルギーとしてのロケットストーブのポテンシャル

これまでロケットストーブについて、作り方やいろいろなタイプ、そしてメリット、デメリットなどの実用面についてご紹介してきましたがここからは、ロケットストーブの歴史から概念、そして今注目されている自然エネルギー源として未来に向けての可能性などを探っていきたいと思います。

ロケットストーブの歴史

そもそもロケットストーブっていったいいつから使われるようになったのでしょうか?そして何のために作られたのでしょうか?近頃ではアウトドアやDIYなど趣味や娯楽の要素が大きいです。ロケットストーブの歴史は意外にも浅く誕生したのは1980年代頃だと言われています。

ロケットストーブ誕生秘話

ロケットストーブを開発したのはアメリカ、オレゴン州に住む生態学者イアント・エヴァンズ氏。そして目的は発展途上国支援のためでした。農村地帯の劣悪な居住空間で焚火をしての調理を強いられていた貧民層のために開発されました。そして排気ガスが少なく、少ない燃料での燃焼が可能なロケットストーブは自然環境への負荷をも考慮したものとなりました。

持続可能な自然エネルギーとしてのロケットストーブ

ここで現在のエネルギーの問題について考えてみます。2013年の東日本大震災の福島の原子力発電所の被害以降、自然エネルギーに対する意識は高まっており、持続可能な再生エネルギーへの研究、開発は知らないところでどんどん進化し続けています。日本国内でもソーラーパネル発電や風力発電などのエコエネルギーに注目が集まっている中ロケットストーブはミニマムな自然エネルギーと言えるのではないでしょうか?

エネルギーも自給しよう!

イアント・エヴァンス氏が開発したロケットストーブの理念はまさに「エネルギーの自給」を推奨したものです。そしてその思いは近代の日本でも注目され続けています。自分たちの快適さを追求するあまり石油や原子力など限りのある資源だけに頼ることなく、自力でエネルギーを再生できるようになること、それがロケットストーブ開発者たちの本来の願いなのです。

ロケットストーブを普及させたもう一人の人物とは?

アメリカで誕生したロケットストーブですが、どのようにして日本に入ってきたのでしょうか?イアント・エヴァンス氏の精神に感銘を受け、ぜひ日本でも広めるべく活動をしてきた日本人がいます。広島県にある開発教育を専門とする学び舎「共生庵」を主宰する荒川純太郎氏がその人物です。

彼はエヴァンス氏の活動をアメリカで知り、ぜひ日本でも広めようと「一般社団法人日本ロケットストーブ普及協会」を数人の賛同者と共に立ち上げました。以後ワークショップやマニュアル本の制作などを通して実際にこれまでロケットストーブの普及活動が行われてきました。

幻のロケットストーブの貴重なマニュアル本

そして日本ロケットストーブ普及協会が発行したロケットストーブのマニュアル本は日本におけるロケットストーブ制作のDIYを可能にした貴重な資料です。例えるならキリスト教における聖書のようなものです。ですがこのロケットストーブのバイブルとも言える資料は残念ながら現在絶版になっています。

どうしてもそれを入手されたい方は下記へ直接コンタクトをとってみてはいかがでしょうか?

一般社団法人 日本ロケットストーブ普及協会

ロケットストーブを作ってみよう

いかがでしたでしょうか?ロケットストーブのタイプ別の作り方をご紹介してきましたが、作りたくなってきませんか?ぜひ週末に気の合う仲間と集まってワイワイと楽しみながら作りそのままBBQパーティーというのもおもしろいですよね。安くて手軽、そしてエコで地球のためになる自作ロケットストーブ、これをきっかけに1人でも多くの人にチャレンジしてもらえると幸いです。

薪ストーブに関する記事はこちら

ロケットストーブに関する記事はこちら