スカリおすすめ14選!使い方や使用前に押さえておきたいポイントをご紹介!

スカリおすすめ⑨「黒鯛工房」THEチヌフラシDX

このスカリは1.5mもの大きさで4段構造の網になっているスカリです。そして、名前の通り大きいチヌでも数多く入れることができます。また、ラバーコーティングネットなので耐久性とグリップ力に優れています。しかしその分重量があり持ち運びは少し手間がかかるので、時間をかけてスポットで大量にチヌを釣りたいという方にはオススメです。

スカリおすすめ⑩「Bee」60 スカリ

このように曳舟型のスカリは他には無いような珍しさがあると思います。この形のメリットは船ですので水の抵抗をあまり受けずにスムーズに動いてくれます。よって、船の上から固定させて動きながら使っても問題がありません。また、サイズも60cmありますので、ビッグサイズの魚にも対応できます。

スカリおすすめ⑪「OGK(大阪漁具)」パイレンホース巻スカリ

出典楽天市場

このスカリはとてもスタンダードなタイプのものですが、サイズが様々で36cmから80cmとどのサイズの魚を釣るかなどを考えて購入できます。また、とても安価なので数種類のサイズのものを買い揃えておくのも良いでしょう。網の構造も2段と3段に分かれているので、より用途によって分けて使うことができます。

スカリおすすめ⑫「マルシン漁具」ワイヤーラバーネット

 

出典楽天市場

この商品は、なんといっても持ち運びという点で優れています。ワイヤー仕様なので持ち運びしたいときは曲げて畳むことによってコンパクトに収納できます。また、魚にとって優しい素材であるラバーネットなので、傷つけにくく新鮮に魚を活かすことができます。

スカリおすすめ⑬「タカ産業」ボート用スカリ

出典楽天市場

このスカリは画像のように船に設置して使います。設置してあるので入口がとても広く、安定しているので手返しがとても良いです。また、縦の幅が114cmもあるので大きめな船でも設置しスカリとして使うことができます。

スカリおすすめ⑭「プロマリン」メッシュスカリ角

出典楽天市場

このスカリは比較的安価であり、メッシュ生地でとても軽いので、小魚などを活かしておくのに適しているスカリです。用途が活餌や小魚などに対してとはっきりしているので、使い分けで数種類買っておくにはこのスカリはとても便利だと思います。

実は、スカリは家で自作できる!?

ちょいテクで立派なスカリができる!?

実は、スカリは網とワイヤーなどの枠になるものさえあれば自分で作ることができます。ただし、耐久度などはやはり手製ですので市販のものに比べると劣る場合がほとんどではあります。しかし、ある程度の魚なら漁業用の網や防災ネットなどを使って作れますので、作り方を調べて作ってみるのもいいかもしれません。

スカリがもし破損してしまった場合の補強方法は?

NEXT 材料はホームセンターなどで揃えられる!