宇都宮病院事件とは?看護助手が患者2名を死亡させた暴行殺人事件
看護職員の暴行により患者2名の命が奪われてしまったショックな事件になります。他の精神病院でも対応に苦労する患者も受け入れおり患者や患者の家族からすれば優良な病院に見えていたのかもしれません。
しかし、この病院の実態は看護師に診察をさせる、患者への虐待を黙認、敷地内の畑で作業させる、既定のベッド数をオーバーしているのに入院を受け入れることは日常的で、入院の強制もありました。他には亡くなった人を無資格の人間に解剖させるなどブラックな場所でした。
それぞれの部屋に施錠がしてあったり、隔離されたりしていた為病院の実態や患者死亡に関してはすぐには公になりませんでしたが、事件の翌年、朝日新聞朝刊によって明るみになり世間の大きな注目を集めました。精神障害者の人権保障の観点から、国会でも話題となりこの事件をきっかけに、これまでの法律を改正し精神保健法が成立しました。
宇都宮病院事件の経緯
新聞の報道により世間に知られることになった驚愕の事件になります。精神病院故の閉鎖的な空間が災いして表沙汰になるの時間がかかりました。この事件の被害者はどのような患者でどのような被害を受けたのか事件の経緯について見ていきます。
32歳の男性患者が看護助手に鉄パイプで殴られ死亡
最初に犠牲となってしまったのは、統合失調症で入院をしていた32歳の男性です。職員が夕食をあまり食べていない患者に対して食べるように注意するも、被害者が拒否をして捨ててしまったことに激怒して頬を叩いたことが発端となります。
被害者は抵抗しますが職員は被害者の腰に回し蹴りをするなどして被害者を別の場所に移動させ、他にも3人の人間が加わり合計4人で暴行を続けていきます。最初に頬を叩いた職員が金属製のパイプで殴ったのを皮切りに他の職員達も交代で殴り続けたり身体を踏みつけたりするなど長時間続きました。
被害者は、自力で自分のベッドまで戻りますが飲み物を飲む力もなくなり次第に動かなくなりました。駆け付けた職員により処置を行いますが被害者の男性はそのまま亡くなってしまいます。
35歳の男性患者が他の患者と看護職員にリンチを受け死亡
1件目の出来事から、10カ月後再び犠牲者が出ることになりました。2人目の犠牲者となったのは35歳のアルコール中毒で入院していた患者になります。お見舞いに来た家族に病院の対応について愚痴をこぼしており、家族が帰った後に長く入院していた患者と職員複数名によって集団で暴行を加えています。
退院したいと家族に訴えていた患者に対し素手で殴ったりパイプ椅子で殴るなどの暴行を加え冷水を頭から被せるなどの行為を行いました。被害者は肝硬変も患っており暴行が原因となり静脈瘤が破裂し暴行を受けた翌日に亡くなってしまいました。
院長は家族に病死などと報告していた
患者の状態を観れば、病死ではないことは明白でしたが院長は1人目の患者は外傷性のショック死であったのにてんかん発作による衰弱死と説明をし②英目の患者は肝硬変による失血死であると病気の悪化により亡くなったと説明をしていました。2人目の患者の遺体は至るところに内出血の後があり痣だらけでした。
1年もたたないうちに暴行により2人の死亡者を出すことになりますが、誰かこの異常な事態に気付く人はいなかったのでしょうか?誰かが止めに入っていれば最悪の事態は防げていたでしょう。体中に痣が見られるのに遺族は不審に思わたなかったのでしょうか。
宇都宮病院事件が発覚した経緯は?
宇都宮病院は、患者と外部の人間との接触を遠ざけていました。患者同士で監視させたり脱走した場合は見つけ出した後に暴行を加えたりしていました。外部との接触を遠ざけていましたが事件は公表されることになりました。実態が発覚するまでの経緯について見ていきます。