人類未踏の地ボストーク湖!ロシアが隠している真実とそこに潜む生物とは?

ボストーク湖とは南極で見つかった氷の底に眠る巨大な湖です。分厚い氷に覆われているがゆえに約1500万年も静かに眠っていたとされています。ですがボストーク湖の存在には疑問の声が絶えません。今回はボストーク湖が存在できた理由や多くの噂について紹介いたします。

この記事をかいた人

都市伝説から陰謀論、UFOやら古代人ミステリーやら、世界は不思議な話でいっぱいです。ちょっとだけ現実を離れて心を遊ばせましょう。皆さんがそんな時間を持つことができるように、頑張って書きます。

人類未踏の地ボストーク湖

人類未踏の地とはどんな所でしょうか。日本に住んで卓上のPCでGoogle Earthを操作している私達は、ともすれば今や人類が知らない場所は無いと勘違いしてしまうかも知れませんが、それは違います。

ヒマラヤ山脈やアマゾンのジャングル地帯には、衛星から見ることは出来ても行けない場所がたくさん存在します。南極大陸にあるボストーク湖も同じ事で、私達はそこに行くことは出来ません。この湖は分厚い氷の下に存在するからです。

南極で発見された最大の湖

ボストーク湖は、横幅40キロメートル、縦長250キロメートル、水深は最大800メートルで、総貯水量5,400立方キロメートルの淡水を湛える湖です。総面積は1万4,000平方キロメートルもあり、氷底湖の中では世界最大のものです。

その大きさを私達が良く知っているものと比較すると、総面積1万8,800平方キロメートルの四国よりはやや小さく、総面積670.4平方キロメートルの琵琶湖との比較では、約20倍程大きいことになります。

湖を覆う分厚い氷

12019 / Pixabay

そしてボストーク湖の最大の特徴は、どこにあるのかということです。もちろん南極大陸にあることは既に述べましたし、また緯度・経度のことを云っているのでもありません。云っているのは標高です。

ボストーク湖の水面の標高は、氷床下約4キロメートルも下にあります。つまり約4キロメートルの分厚い氷に覆われているのです。富士山の標高が3,776メートルですので、ちょうど逆さまにした時の山頂ぐらいのところです。

なぜボストーク湖は発見できた?

WikiImages / Pixabay

ボストーク湖の名前の由来は、1957年に旧ソ連が建設したボストーク基地です。ここで南極大陸の探査が行われましたが、ひとつの穴の掘削を進めるうちに、氷の下に大量の水が存在する可能性が浮上しました。

レーダー調査による発見

Free-Photos / Pixabay

1万4,000平方キロメートルもの総面積を持ち、しかも氷の下にあるボストークの全容がどうして分かったのでしょう。それは70年代まで行われた氷透過レーダーによる空からの調査によって確認されました。

氷透過レーダーは氷を透過する電波を使用しており、かつ底部の地形にぶつかれば反射して帰って来る性質を持つため、飛行機で空から南極大陸の調査をすることが可能だったのです。このレーダーで得られる断面図を元に掘削計画が練られます。

年月をかけて地底に到達!

2012年モスクワ時間の2月5日、ロシアの北極南極科学調査研究所は、掘削ドリルの先端が氷上から下3769.3メートルにあるボストーク湖の表面に到達したことを発表しました。実に20年以上の年月をかけた末の成果でした。

なんで氷の下に存在できるの?

Hans / Pixabay

NEXT なんで氷の下に存在できるの?