「裏のお札」に書かれた「拝借」の文字にはきちんとした意味があり、御祈祷によって清められたお札はあくまでも1年間の借りものであるということを指しています。ちなみにこのお守りでお借りできるのは最強のツキや運を呼び込むとされる三峯神社のオオカミ様そのもの。
無事に拝借できた者は直後からただならぬ獣の気配や異臭・音を感じるなど、不思議なエピソードが満載となっています。また帰る道すがら「決して後ろを振り返ってはならない」という鉄の掟のような言い伝えもあり、とにかく厳重注意でお連れし、1年後には速やかにお返しするべき特別なお札なのです。
Contents
マニアならずとも気になる三峯神社の御朱印
平成から令和へと時代が移ってもなお、人々の心の拠り所となっているのが日本各地の神社でしょう。「願をかける」などと言えばどこかネガティブな印象を与えがちだったのはもう過去の話で、老若男女がこぞって御朱印集めに勤しんでいる姿が当たり前になりつつあります。
当然ながらパワースポットとして注目されている三峯神社でも御朱印の人気は高まっており、最もシンプルなタイプで300円、女性がバッグに忍ばせたくなる美しい柄の御朱印帳は1,500円で入手することができます。
三峯神社と霧の拝殿
秩父の山奥に佇む三峯神社は四季折々の違った表情を楽しむことができ、標高の高い山ならではの美しい雲海が出現するスポットとしても有名です。次は神社と深い霧との関係や神様の存在に通じる言い伝えに触れていきます。
三峯神社には霧の濃い日に参拝すべし
パワーチャージはもちろん、ちょっとしたハイキングの要素も十分に期待できる三峯神社の参詣には、おすすめの天候があります。晴天ではなくむしろ曇天で霧が発生しているようなら、もうこれ以上ないほどのラッキーデーだと言えるでしょう。
霧の中にたたずむ三峯神社にはオオカミの神様が現れる
三峯神社への参詣に際して霧が立ち込めるほどの悪天候をおすすめする理由はただひとつ。神の遣い、もしくは神そのものと崇められているオオカミ様の存在を身近に感じられるからにほかなりません。信仰心の厚さや霊感の有無に関係なく、霧の日に神社を訪れた人の多くが何らかの不思議な体験をしているのですから疑う余地もありません。
霧に浮かぶ拝殿は神話の世界
標高1000mを超える三峯山付近は「霧の三峯山」の異名を持つほど濃霧が多発する地帯でもあります。特に普段から厳かな雰囲気が漂う拝殿は、周りが霧深いほどぼんやりとまるで宙に浮かんでいるかのように見えるのです。
また拝殿の近くには三峯神社を建立したとされる日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の像などもあり、それぞれが霧の中に包まれて浮かぶ様子は幻想的な神話の世界を再現しているかのようでもあります。
三峯神社以外にもある!人気の激レアお守り
現存する日本国内の神社数はおよそ80,000社。ということは、まだまだ知られていない珍しいお守りもたくさんあるということです。ここでは筆者が厳選した3つの激レアお守りについてご紹介していきます。
1日20体限定!川越氷川神社「縁結び玉」
北関東を代表する縁結びの神様として知られる川越氷川神社。こちらには夫婦神が2組も祀られており敷地全体がハッピームードに包まれているというパワースポットです。古くから境内の玉砂利には縁結びのご利益があると言い伝えられ、今ではその玉砂利が「縁結び玉」という名のお守りとして珍重されています。
しかも縁結び玉は、ハッピーオーラのおすそ分け的な要素が強いため1日20個限定で無料頒布されています。日々丁寧に巫女さんの手によって整えられているレアお守りは、外装の麻袋が破れたら取り換えてもらえるなど石のご利益を長く身近に置いておける嬉しい工夫もなされているのです。
年4回の土用の日に授かる櫻木神社「金の病魔除守」
「毒を持って毒を制する」という言葉もありますが、強力な魔のパワーで病気から身を守るお守りを授けてくれるのが千葉県野田市の櫻木神社です。こちらで拝受できる「金の病魔除守」は年4回の期間限定で登場する貴重なお守りで、顔と口がそれぞれ二つという恐ろしい姿の守護神が、身体の中の悪いものを一掃してくれると言われています。
凶を引いたら頂ける師岡熊野神社「縁起直しの御守り」
むしろ凶のおみくじを引いてラッキーだった!そんな神社が横浜にあります。師岡熊野神社は境内のおみくじで凶を引いてしまった参拝客のために「縁起直しの御守り」を授けてくださるというありがたい神社です。シンプルな木札ながら裏にはご社紋である八咫烏もデザインされているなど、丁寧に作られているところも見逃せません。
まさに「災い転じて福となす」で手にできるかもしれないこのお守りは、災難から身を守り、持つ人に福をもたらすというご利益があります。常に携帯し大切に扱うとさらなる運気アップにつながるのではないでしょうか。
あえて確認しておこう!神社から授かったお守りの持ち方
ここまで三峯神社を中心にさまざまなお守りについてご紹介してきましたが、それぞれパワーが強大なだけに持つうえで心得ておきたいこともあるようです。以下を参考に基本的なお守りの扱い方をチェックしてみてはいかがでしょうか。
- 雑に扱ってはならない
- 暗い場所にしまい込んではならない
- 足元などにおいてはならない
- ホコリなどが付いた状態で保管しない
神様のパワーはお返しすることも大切
お守りやお札のご利益を待ちながら大切に扱うことはもちろんですが、何年も同じものを持ち続けるというということも良い運気を遠ざけると言われています。三峯神社の裏お守りはその最たるものですが、やはり1年という節目で所持しているお守りはお返しするというのが流儀です。
基本的には受けた場所に出向いて感謝を伝えお返しするのが最適ですが、遠方の場合は郵送で返納を受け付ける神社もあるようです。いただいたパワーは活かしつつ感謝を忘れないでいると、いつの間にか強運体質になっていたというラッキーも起こり得るようですよ!
三峯神社へのアクセス方法
それでは最後に、今回の重要なキーワードなりました三峯神社へのアクセス方法について詳しくご紹介したいと思います。できるだけ気持ちよくスムーズに参拝するためのコツも伝授しますのでお見逃しなく。
三峯神社の場所
三峯神社は埼玉県秩父市にあります。付近の山全体が神聖な雰囲気に包まれており、日によっては渋滞が起こるほど道路整備が十分とは言えない場所にあります。しかし最寄りの西武秩父駅と三峯神社とを結ぶバスの急行便などを利用すれば遠隔地からの参拝も比較的スムーズです。
三峯神社へのアクセス方法
高速や国道を通って車で三峯神社を目指すルートや電車・バスなどを公共の交通機関を使う方法をご紹介します。あくまで渋滞のない場合での目安時間となりますのでご注意ください。また皆野寄居バイパス・雁坂トンネルは有料道路となっています。
東京方面から車でアクセスするおすすめの方法
関越自動車道で花園ICを下り国道140号線へ。皆野寄居バイパス経由でおよそ2時間の道のりとなります。途中には「あらかわ」「大滝温泉」といった2つの道の駅もありますので、休憩をはさみながらであれば3時間を予定しておくと無理がないでしょう。
電車を使ってアクセスするおすすめの方法
電車を利用する場合は、池袋駅から西武鉄道の特急レッドアローを利用するのがおすすめです。最寄りの西武秩父駅までの所要時間は1時間20分。さらに三峯神社行き急行バスに乗り換えれば、車窓からの景色を眺めながら神社を目指すことができます。
西部観光バス三峯神社線を利用
西部観光バスは西武秩父駅・三峰口駅・大輪から乗車できます。西武秩父駅から神社までの所要時間はおよそ1時間15分となっていますので、こちらを目安に予定を立てられるといいでしょう。駅からの直行バスのため複数の乗り換えに負担を感じられる方にもおすすめです。
タクシー事情はどうか?
リサーチによると、三峯神社のある秩父市内を走るタクシー会社は「秩父ハイヤー株式会社」「秩父丸通株式会社」の2件がメインとなるようです。例えば三峯口駅から神社までタクシーを利用した場合での料金は概算で7,230円ほど。所要時間はおよそ50分です。
タクシーの利用は気の合う仲間と乗り合わせで向かうなら、比較的割安な金額で移動できるアクセス方法だと言えるでしょう。また会社によっては三峯神社への参拝を含む観光コースを設けている場合もありますので、事前の予約とともに確認しておくことがポイントです。
三峯神社の駐車場情報
渋滞・長蛇の列など参詣にはデメリットに感じるワードも目立ちますが、神社に近い場所には2つの専用駐車場が設けられています。徒歩で約10分ほどの場所には240台が駐車可能な「三峯第一駐車場」があります。終日の駐車料金は普通車・軽自動車共通の510円で、休日のみ1時間170円での利用ができます。
また第一駐車場の近くには42台が駐車できる「三峯第二駐車場」もあります。料金設定は第一駐車場と同じで、自動二輪やバイクは200円で利用することができます。専用駐車場とは言っても時期や時間帯で混雑することは必至。そのため車中泊で翌日の参拝に臨む猛者もいるようですが、トラブルを避ける意味ではおすすめできません。
パワースポット三峯神社のお守り復活を願う!
地元ならずとも一度は訪れてみたいパワースポット、三峯神社に関する情報をお届けしました。白の氣守りの再開が待たれるところですが、眺めて良し・歩いて良しの絶景スポットであることは間違いありません。そして随所で見られる不思議を体験するのはあなた自身です。ぜひ一度オオカミ様のお姿に手を合わせてみてはいかがでしょうか。