くしゃおじさんとは
ちょっと怖いお話かと思った方もいらっしゃるかもしれません。くしゃみをするおじさんでもくしゃくしゃに小さくなっているおじさんでもありません。人離れした技で一世を風靡したおじさんなんです。
くしゃおじさんは顔が一瞬で短くなる一発芸で活躍
普段は普通の顔をしているのに、一瞬で常人では出来ない顔の縮め具合が出来てしまう人なんです。マネしようと思っても、くしゃっとなっている割合が大きすぎて、とてもまねできる物ではありません。この常人離れした芸で大活躍しました。
くしゃおじさんは1970年~80年代のお茶の間で人気
昭和時代の1970~1980年頃に大人気となりました。まるでアニメのように顔が瞬間的に縮む様子はとてもインパクトが大きく、当時のお茶の間で話題を呼びました。珍しい芸風が、子供から大人まで幅広い世代に受け入れられました。
くしゃおじさんはTVで人気者に
人気がうなぎ登りとなりTVでも引っ張りだこに。当時様々なTV番組に出演しています。安心して家族で見られ、それでいてちょっとショッキングな程度が丁度よく、お茶の間受けしました。どんなTV番組に出演していたのか見てみましょう。
くしゃおじさんが出演した番組①「特ダネ登場」
東芝ファミリーホール劇場「特ダネ登場!?」と言う番組に出演したのがブレイクのきっかけでした。舞台に上がっていたくしゃおじさんを番組のプロデューサーが見出して、出演したのが最初のTV出演でした。
奇人変人的な特技を持っている人物を紹介したり、ハンディキャップを持った人が障害を克服し、社会で活躍している人にスポットライトを当てたコーナーが人気でした。この番組に出たことによって、おじさんの認知度が高くなっていきました。
くしゃおじさんが出演した番組②「マチャアキのガンバレ9時まで!!」
堺正章と研ナオコがメイン司会を勤めていた番組で、ブリッジと言う短い2つの場面のつなぎ役として、レギュラー出演していました。この番組のマスコットとしてくしゃ人形が作られており、視聴者へのプレゼントとして送られていました。
くしゃおじさんはなぜあの技を身に付けられたの?
普通の人は顔を縮めるなんて出来ませんよね。下唇を鼻の所まで持ってきて、大体元の顔の大きさの半分くらいに小さくしてしまうなんてすごいです。誰にでも出来るわけでは無い技をおじさんはどうやって身に付けたのでしょうか。