「らんらんるー」とはマクドナルドのドナルドのポーズ
- grafikacesky / Pixabay
ネット好きな人ならこのフレーズを聞いたことがあると思います。意味や使い方は知らないけど、ドナルドが発している言葉として流行ったくらいの認識しかないのではないでしょうか。
ニコニコ動画の人気ランキングを一時は独占したまでの力があるのですが、元ネタは本家のCMとなります。
らんらんるーの元ネタは?
- Robert-Owen-Wahl / Pixabay
本家のCMの少ない素材を使って沢山の動画が作られたことが、彼が人気になったきっかけでもあるのです。元の動画が同じでも、曲を変えたり、構成を面白いものにして毎日がドナルド祭りとなった時期がありました。
フィレオフィッシュについてはこちらの記事も参考にしてください。
元ネタはCM「ドナルドのうわさ」
マクドナルドがおそらく子供向けに作ったCMが元ネタになっています。「ド ナルドのウワサ~!」から始まり、「ランラン ルーって何なんだー?」と続きます。
その後、何のセットもない質素なスタジオでドナルドが例のフレーズを言い出します。音楽もなく、当時の子供たちは恐怖を感じ、ネット民たちはいいネタが来たぞと盛り上がったのです。
「らんらんるー」はドナルドの喜びの表現
- Pexels / Pixabay
「嬉しくなるとついやっちゃうポーズ」と本人がはっきり説明しているので、特に意味はなく嬉しさ、喜びを表す時に使います。ただ、元からピエロで恐怖感があるキャラが、シュールにそんなことを言い出したので、
視聴者は「恐怖しかない」「つい殺っちゃうポーズ?」「殺ちゃうんだ」「もう洗脳された」と大きな反応がありました。
大きな声で叫ぶと幸せが2~3倍に!
- RyanMcGuire / Pixabay
ニコニコ3大宗教の1つであるこのネタは、なぜか人をトリコにしてしまう魅力があります。教祖様とも呼ばれており、毎日参杯することが(動画を観ること)信者には義務付けられています。(もちろんネタです)
そして画面の前で一緒に叫びましょう。そうすると幸せが舞い込むと言い伝えられているのです。実際叫んでみると気分が上がります。
らんらんるーの使い方をマスターしよう!
- 3dman_eu / Pixabay
不思議な魅力のあるこのフレーズですが、正式な使い方を知っていますか?なんとなく動画を観て笑っているだけでは教祖様が怒ってしまいます。常に愛し、使うことが当時のネットでは主流でした。
ここからはあいさつや飲み会のコールでの使い方も交えて、詳しく説明していきます。
らんらんるーはあいさつと喜びの表現
- SCY / Pixabay
嬉しさを表現する言葉なので、あいさつはもちろん、会話の中やLINE中に使うのも全然ありです。(残念ながらラインスタンプは販売していないようです)
ただ急に相手が言い出したらびっくりしてしまうので、ネットに詳しくよくネットスラング語を使っている人に使うようにしましょう。懐かしいと喜んでくれること間違いなしです。
飲み会のコールでは「飲んで!らんらんるー!」
- conan_mizuta / Pixabay
なんと飲み会のコールでも定着しているのが、人気が今でもある証拠です。「嬉しい時に使い、特に意味はない」フレーズなので楽しい飲み会の場にはうってつけなんです。
大学生や、昔ニコ厨だった人が使っています。「(人の名前)飲んで!ここが!」のあとにポーズを決めながら楽しくコールをしましょう。