えたひにん苗字一覧とは?現在どんな苗字が多い?多い地域も紹介!

えたひにん苗字一覧とは江戸時代に生まれた身分制度で一番低い地位にいた、えたひにんの人たちの苗字が現在でもその名残からえたひにんを先祖に持つことがわかることから作られた一覧です。信ぴょう性が低いと言われる『えたひにん苗字一覧』について解説します。

この記事をかいた人

新しいことを知るって楽しい!

えたひにんとは?江戸時代の部落制度!

出典:PhotoAC

えたひにんとは、江戸時代に確立したとされる身分制度の階級の一つを指します。大きく分けると、公家・武士・商人・百姓・賤民などといった身分で構成され、このうちの賤民に該当するものでした。

『えた』『ひにん』とは?

aamiraimer / Pixabay

この制度において賤民は、最下層に位置します。ひとまとめに扱われることが多くありますが、実際は穢多と非人の2種の身分のことを指しています。

負債を多く抱えてしまった人、年貢を納められなくなった人、犯罪を犯した人などがこの身分に当てられました。彼らには様々な制限が課せられ、生活の中で居住区、職業、苗字といった社会的な差別を強いられることとなります。

えたひにん苗字とは?

出典:PhotoAC

当時、この階級のために貧困に苛んだ町民や農民の不満のはけ口として、下層の階級が作られたとも言われています。

“卑しい”と扱われた身分の人がすぐに識別できるように、通常とは異なる苗字が彼らにあてがわれ、さらに『えたひにん苗字一覧』が存在したとされます。

えたの多くは革職人だった!苗字の由来になっている?

rupixen / Pixabay

彼らは職業にも制限を強いられ、普通の人が嫌厭するような職に携わっていました。苗字は地名や地形、職業に所以する場合が多く、彼らの苗字も例にもれず、職業を由来とした苗字が多かったとされています。

えたの人達は仕事柄『皮・革』の付く苗字が多くなった

出典:PhotoAC

仏教では殺生を禁止することが説かれていたため、動物の死に関わることや、生き物の血そのものが“穢れ”として扱われていました。そのため動物から皮を剥ぎ加工するという職は、民衆からは“身分の低いものの職”と認識されます。

出典:PhotoAC

えたの多くは、皮加工に関する職を生業としました。動物の死骸からは病気が蔓延する恐れもあり、その処理も必要なためこの職が与えられたのでしょう。

そこから苗字に『皮・革』の漢字を入れられ、苗字を聞いただけで身分が分かるようにされていたようです。

現在では漢字を『川・河』に変えている場合も多い

Tama66 / Pixabay

明治初期に、身分を廃止する『解放令』が出され、表向きには人々の平等が唱えられましたが、普及するには相当の時間を要しました。えたひにんだった人々への差別は、その後も無くならなかったのです。

身分が分からないようにするため、彼らは苗字の読みはそのままに、漢字を『川』や『河』と変えて新たな生活を始めます。例えば『皮田』を『川田』と変えたものが挙げられますが、全ての人が該当するという訳ではありません。

祖父母と苗字の漢字が違う場合もある

FuSuSu / Pixabay

苗字の漢字は、役所に行って手続きを済ませれば変更することが可能です。世帯ごとに変更されるため、自分が結婚した後に苗字を変更した場合、親や祖父母と苗字が異なるようになります。

現在では少ないでしょうが、年配の方の中にはこの身分をネックに感じる方もおられるようです。結婚や就職など、生活する上で自分に不利益になる可能性があるため、苗字を変えた人は少なくありませんでした。

えたひにん苗字には暮らしていた地域の特徴も現れていた

FreeCreativeStuff / Pixabay

居住区にも制限があったため、彼らは自然と集まり集落を形成しました。その集落は『部落』と呼ばれ、解放令の後も地域単位での差別が続けられました。

えたひにんの人々が暮らした『部落』とは?

被差別部落とは何か (河出文庫)

出典:Amazon

部落に住む人々は『部落民』と呼ばれ、ここに住まう人々は過去に『えたひにん』だった可能性のある人、とも言われます。この名称は行政が『被差別部落民』と呼んでいたことから始まったとされますが、過去には『えた村』と呼ばれた時もあったようです。

『部落』は現在では差別用語ではない

StartupStockPhotos / Pixabay

現在では身分による差別の意識というものは、薄れてきたと言えます。元々部落という言葉自体が、差別的な意味を含んでいるわけではありませんので、町内の集まりのことを“部落の集まり”と言うように、本来の意味で使用する人が増えました。

えたひにんの苗字に多い漢字①東西南北の漢字

Free-Photos / Pixabay

苗字に含まれるようになった漢字は、職業に由来する『皮』だけではありません。土地を示す苗字もあり、『東西南北』の文字が入れられることも少なくなかったようです。

この苗字は主に、川で漁師として働いていた人に多かったとされます。川は大きな目印なので、住まう場所が川のどの位置に当たるのかを、苗字に入れられました。

えたひにんの苗字に多い漢字②牛・馬など動物の漢字

Free-Photos / Pixabay

職業に由来する苗字には、他に動物の名称や人体の部位などが入れられることがありました。動物で言えば牛や馬が代表的で、猪や熊を入れた苗字もあったようです。

動物の名称が入った苗字は度々目にしますが、前述でご紹介した苗字『皮田』は、現在では全国的にも少数しか残っていないようです。苗字はそれぞれに複数の由来を持ち合わせていますが、皮田は彼らの代表的な苗字であったことを示唆させます。

Conquero / Pixabay

NEXT えたひにんの苗字に多い漢字②牛・馬など動物の漢字