マンゴーワームって寄生虫?愛犬にも寄生するの?対策法と治療法。

マンゴーワームを取り出すには、外科的手術で患部を切開してマンゴーワームを取り出していくようです。マンゴーワームの体が途中で切れてしまうとアナフィラキシーショックを起こす可能性があるのでこの方法が安心できるのではないでしょうか。

サバ、アジ、イワシ、イカ、などに寄生するアニサキス、寄生した魚介類を食べてしまうと感染します。このアニサキスの治療も内視鏡をつかい胃の粘膜に穿入しているアニサキスを鉗子で摘出する外科的治療法が用いられます。

マンゴーワームの治療法②幹部を塞いで除去

感染したマンゴーワームを取り出す方法として面白い物があります。マンゴーワームが寄生した部位にワセリンを塗り込み、呼吸するのに必要な皮膚の穴を塞ぎマンゴーワームが出てきたところを患部から引き出すだす治療法です。

マンゴーワームの治療法③圧迫して除去

whitesession / Pixabay

こちらの除去する方法はYouTubeの動画でもよく見られますが、皮膚の中にいるマンゴーワームをニキビでも取るように穴の周り皮膚を圧迫してマンゴーワームをしぼりだして除去していきますが、かなりの痛みをともないます。この方法はペットへの負担が大きいので外科的手術の方が飼い主さんも安心かもしれませんね。

マンゴーワームの治療法➃薬剤投与

frolicsomepl / Pixabay

マンゴーワームの治療薬はイベルメクチンという薬を用います。マンゴーワームが体内を移動して居場所が特定できなくなった場合にこの薬を使用します。寄生虫を殺したり体内から排出するために使用します。しかし、この薬には副作用があることも知っておくことが必要かと思います。

主な副作用は、下痢、食欲不振、腹痛、便秘などまた、皮膚などに痒みや発疹がみられる場合もあります。フィラリアを保有している犬にも使用できませんので注意してください。犬種によっては副作用には気をつけてあげてください遺伝的に副作用をおこす事もあり注意が必要です。

マンゴーワームの治療後は要注意!

geralt / Pixabay

皆さんも顔にニキビができた事ありますよね。私も気になるニキビを無理に潰してしまい今だにしっかり傷跡が残っています。さて、マンゴーワームが寄生した痕はどうなってしまうのでしょうか、気になりますよね、治療によって患部がきれいになれば良いのですが。

傷跡は元には戻らない

darksouls1 / Pixabay

マンゴーワームが感染してしまったらその痕はきれいに治るのでしょうか。残念ながら感染した患部はきれいに治ることはないようです。可愛いペットに傷跡が残ってしまわないよう日頃から注意してあげる事が大事ですね。

愛犬をマンゴーワームなどの寄生虫から守ろう!

Bru-nO / Pixabay

マンゴーワームだけに限らず、色んな寄生虫から大事なペットをまもっていく為には、どうしたら良いのでしょう。予防するための薬はあるのでしょうか、そんな不安を解消できる予防薬を紹介します。

予防法①飲むタイプの予防薬

qimono / Pixabay

マンゴーワームを予防する薬で経口摂取できるものがあります。錠剤のものや、おやつタイプのおくすりですが、お薬だけで食べさせるよりドッグフードに混ぜるなどの工夫が必要なようです。ドッグフードに混ぜていてもお薬だけ吐き出してしまうことがあるようなので、ペットが上手に食べてくれるよう考えてあげてください。

予防法②塗るタイプの予防薬

stevepb / Pixabay

マンゴーワームの予防薬で、どうしても食べてくれないペットには、背中にたらしておけば寄生虫が寄生しようとするだんかいで駆除してくれるお薬もあります。こちらのお薬を使えば、飼い主さんにとってもペットにとっても簡単で安心して使用できるお薬ではないでしょうか。

寄生虫として怖い生き物はマンゴーワームだけなのでしょうか、世の中には他にどんな寄生虫が潜んでいるのでしょうか、いろいろ気になるのではありませんか、そんな疑問に答えてくれる記事を紹介したいと思います。

NEXT マンゴーワーム以外の怖すぎる寄生虫!犬も人も気をつけて!