ノーザンパイクの形態
ノーザンパイクの姿
ノーザンパイクは明るくキラめく斑点が特徴的な魚で、成長に伴って緑色が強い茶色~黒っぽい茶色に変化します。胴体は細長く、背びれと尻びれは、尾びれに近いです。その体つきを活かし、弾丸スピードで獲物を襲います。ノーザンパイクは、成長すると1m~1.5mくらいになります。北ヨーロッパでは最も巨大な魚です。
Contents
目次
ノーザンパイクは明るくキラめく斑点が特徴的な魚で、成長に伴って緑色が強い茶色~黒っぽい茶色に変化します。胴体は細長く、背びれと尻びれは、尾びれに近いです。その体つきを活かし、弾丸スピードで獲物を襲います。ノーザンパイクは、成長すると1m~1.5mくらいになります。北ヨーロッパでは最も巨大な魚です。
ノーザンパイクは、アヒルのような長く突き出た口をしています(下唇の方が少し長いので、しゃくれているように見えます)。が、一番の特徴は、何と言っても、刃のような鋭い歯です。『舌にも歯が生えている』と例えられるくらい、びっしりと並んでいます。しかも歯は、喉の奥の方へ向けて生えています。ノーザンパイクに噛まれたら最後、この歯がネズミ返しのように邪魔をして、まず、脱出不可能でしょう。釣り上げる時も、さばく時も、十分注意して下さい。
“アメリカ合衆国(アラスカ、東北部)、カナダ、ヨーロッパ、ユーラシア大陸(亜寒帯) ”です。
(引用:ノーザンパイク (Northern Pike) – 眼遊)
ノーザンパイクは主に魚を食べます。しかし、食欲旺盛なので、昆虫や、カエル、ネズミはもちろん、ヘビや、水鳥などの小型哺乳類も襲います。時には、自分の体よりも大きい物を飲み込もうとして、窒息死してしまうことさえあります。そのため、魚類でありながら、生態ピラミッドの王者に君臨しています。産卵期は4~5月です。ノーザンパイクは単独行動を好むため、群れを成すのは、水草に卵を産む時だけです。巣作りもせず、卵は放置です。それでも、ノーザンパイクの繁殖力と環境への適応力は目を見張るほど優れています。
英語名は、Northernpike(ノーザンパイク)です。ロシア語圏以外では、略して『パイク』と呼ばれています。ヨーロッパには、他にパイク科の魚が生息していないからです。パイクとは槍(やり)を意味します。尖った口と、俊敏な動きが、槍に似ていますよね。
ノーザンパイクの和名は、『キタカワカマス』(北川魳、北川梭子魚、北河梭子魚)です。キタカワ・カマスと表記している事典もあります。海に住むカマスに似ているので、『北の川に住んでいるカマス』の意味で名付けられました。しかし、カマスとは全く別の種類です。
ノーザンパイクは、待ち伏せタイプの狩りをします。普段は、水草の間や、流木の影に潜んでいます。そして、通りかかった物をリアクション(反射的に攻撃)します。そのため、上手くノーザンパイクの前にルアーを落とすことが出来れば、一発で釣り上げることが出来ます。
遠くに獲物を見つけたノーザンパイクは、少しずつ忍び寄って間合いを詰めます。そして、S字状に体をゆっくりとくねらせながら、静かに獲物を観察します。獲物が動いた刹那、その巨体に似合わぬ驚くべき瞬発力とスピードで襲いかかります。
ノーザンパイクは、一度狙いを定めると、仕留めるまで何度も攻撃してきます。ですので、釣る際、最初のフッキングに失敗しても、あきらめる必要はありません。続けて2~3度アタックしても大丈夫です。
では、さっそく準備して!と、はやる気持ちを、グッとこらえ、まずは基礎知識から身につけましょう。ノーザンパイクを釣るには、ルアーフィッシングが断然お勧めです。ルアーフィッシングは、ルアー(疑似餌)で釣る方法です。
この3つで、ルアーに命を吹き込みます。目当ての魚の住む水深や、釣り場のコンディションを考慮して使い分けるため、種類や色、柄など、様々なルアーがあります。
ノーザンパイクは、反射的に『リアクション』をする(獲物を狩る)ので、派手で目立つルアーがお勧めです。白や明るいオレンジ系、メタリックカラーや黄色い蛍光色など、明るい色を選びましょう。
ポッパーは『トップウォータープラグ』という、水面で動かすルアーの一つです。駆け引きを直に見ることが出来るので、よりエキサイティングな釣りを楽しめます。また、ノーザンパイクは、音が響くものに強く反応するので、ノイジー系(音を出すタイプ)のポッパーは、打って付けです。ポッパーの主なアクションは、以下の2つです。
スピナーベイトは、数枚のキラキラ光る金属製のプレートを持ち、アピール力が高いルアーです。初心者にとっては心配な『根掛かり』も、このルアーなら安心です。底を引きずらない限り、水草が生い茂っているエリアも、ぐんぐん突破していけます。『ただ巻き』(一定のスピードでリトリーブすること)を早めに行うと、小魚の群れに見えますよ。