やよい軒とは?安くて早くて美味しい定食屋さん
「やよい軒」は、「ほっともっと」で有名な株式会社プレナスが全国で300店舗以上展開する、外食フランチャイズです。定食や丼のメニューが楽しめますが、定食メニューのごはんが無料でおかわりのできることで有名なお店です。
朝定食や昼定食に夜定食まで、定食は十分な量があって栄養バランスも良く幅広い年齢層に人気のメニューが揃っています。安くてバリエーションが豊富で、「やよい軒」のおいしい定食は、おすすめです。様々なおかずが、あたたかい味噌汁と炊きたてのごはんといっしょに食べられます。
「やよい軒」の原点は、プレナス創業者塩井末幸の祖父が、東京・日本橋で明治後期まで営業して西洋料理店「彌生軒」です。その後、1989年「めしや丼」の1号店が福岡市に開店し、関東・関西・九州に展開していきます。2004年には「やよい軒」の1号店が新宿区に開店し、2006年「めしや丼」は「やよい軒」に名称が変更されました。店舗はその後中部・中国地方に店舗を拡大しています。
古くから、ごはんに汁もの、おかず3種(主菜1品、副菜2品)で構成された「一汁三菜」という言葉があります。四季折々の食材や料理を組み合わせていただく、食のスタイルです。1回の食事で様々な栄養バランスをとれることから、現在でも健康的な食生活の基本の献立と考えられています。
「やよい軒」では、炊きたてのごはんに、みそ汁、そしておかずと副菜などをバランス良くお膳にまとめた「定食」が提供されています。「やよい軒」は日本の知恵がつまった「定食」をより多くの人々に提供するために、「YAYOI」として海外7か国に展開しています。
やよい軒はリーズナブルなのに美味しいお店
「やよい軒」では、おかわりが無料な炊きたてごはんのお米にこだわり定食をおいしく提供することに心を配っています。炊き立てを大切にして、様々なおかずとも相性がよい、飽きのこない味わいのごはんが提供されています。
「やよい軒」で出しているごはんは、全て「金芽米」です。玄米を白米に精米する際にヌカとして取り去ってしまっていた「こふん層」と「胚芽」の一部を特殊な精米技術で残した「玄米のような性質を持ちながら、白米のおいしさを味わえる」お米が金芽米です。
玄米は含まれる栄養素は多いですが、ヌカにより食味が悪く消化もよくありません。「金芽米」はヌカ層だけを取り除き、おいしさと栄養の両方を保ったおいしいごはんが提供されています。
メニューも豊富で飽きないやよい軒!
定食メニューが豊富な「やよい軒」ですが、家族連れでも訪れやすいよう、子供用のメニューが提供されているのも「やよい軒」の魅力のひとつです。7歳以下の子供向けのお子様ランチとお子様カレーというメニューが用意されています。
お子様カレーは、7品目の食物アレルギーに対応した品で、あたたかい心遣いを感じます。どちらのメニューも480円とリーズナブルな価格設定になっています。
子供用メニューは、一部店舗の限定メニューなので最寄り店舗が提供しているかどうかは、「やよい軒」のホームページから検索できますので確認してください。
やよい軒の注文方法は?ごはんのおかわりはできるの?
「やよい軒」では、食券での販売システムが導入されています。また、定食・朝食メニューは、ごはんのおかわりが何杯でも無料になっています。店内にごはんの保温釜があり、セルフサービス方式を採用していて自分でごはんを盛ることができます。
やよい軒の注文は食券制
「やよい軒」では、メニューの注文には、食券での販売システムが導入されています。お店に入店したら食券機で食券を購入します。席に着き店員さんに食券を渡すことで注文が通ります。
食券機は、一部の店舗以外は電子マネーやクレジットカードが使えないので現金での支払いが必要です。また、午前5時から午前11時まではお得な価格で朝食メニューを食べることができます。
定食注文時はごはんおかわり自由!
「やよい軒」の定食はごはんが無料でおかわりできるのが魅力です。ごはんをおかわりする時は、店内の保温器から自分でごはんのおかわりをよそうことができます。好きな分何杯でもおかわりすることができます。店員さんにおかわりをたのまなくても良いため、気兼ねなくだれでもおかわりしやすいシステムです。