えたひにん苗字一覧とは?現在どんな苗字が多い?多い地域も紹介!

Array

抱非人には職があり、えたと同じく人間や動物の死骸の埋葬や、牢屋の警備、仏教の布教活動など、多岐に渡る職が与えられました。

ひにんはえたより上の位?金銭を払えば脱出できた?

MarkoLovric / Pixabay

ひにんの中でも抱非人は、えたよりも上位の身分であったとされます。彼らは一定の金銭を支払えば、平民へと帰属できるチャンスが持っていたのです。

近親相姦や、未遂の無理心中、15歳以下の野非人の窃盗などといった罪を犯した人が、平民の身分をはく奪されます。いわゆる保釈金を支払うことで、元の生活に戻る機会が得られるのです。

Olichel / Pixabay

えたひにんの相違点を、こちらの記事でより詳細にご紹介しています。興味のある方は、併せてご覧ください。

えたひにんが生まれた理由は?なぜ差別の対象となったのか

身分が制定された当時、なぜえたひにんという差別の対象となるような身分が作られたのでしょうか?平民の不満のはけ口という考え方もありますが、一番の大きな理由は彼らの職に関係するのではないかと言われています。

えたひにんの制度が誕生した理由とは?

人間を含む動物の死骸を扱うという職業は、階級が確立する前から“穢れに触れる職”ということで嫌厭されていたのです。しかし死骸を放置しておくわけにはいきませんから、彼らの職として定着させました。

代々受け継がれる職のため安定はしていましたが、人々からの差別的な視線は増す一方となったのです。

出典:PhotoAC

また、日本の歴史では度々食肉を禁止する文化が見られます。江戸時代はまだ食用として動物を育てられておらず、動物の肉を食べる機会も少なかったのです。

食事には必ず生命の死が関わってきますが、当時はまだそういった理解は浅く、この認識のなさが彼らの職業が忌み嫌われていくのを助長したとも考えられるでしょう。

えたひにんが差別されたのは宗教の理由?

Helena / Pixabay

中国から伝来した仏教も、この差別を助長する要因となってしまったという説があります。仏教には『因果応報(自分の行いは自分に返ってくる)』を説く教えがあります。

この教えの意味を取り違えて、“殺生に関われば不運が付きまとう”“前世での行いが悪かったから、今世で賤民になった。諦める他はない”と言われることもあったようです。

えたひにんの多い地域とは?

MichaelGaida / Pixabay

前述でご紹介したとおり、えたひにんは決められた場所でしか生活が出来ませんでした。彼らが追いやられた地は、現在で言うとどのあたりなのでしょうか?

えたひにんの多い地域は西日本に集中していた?

Free-Photos / Pixabay

彼らの多くは、日本の西部で生活をしていたようです。1982年に行われた部落地域数の調査では、関東地方609、中部地方345、近畿地方1004、中国地方1061、四国地方676、九州868と、数値からも偏りが分かります。

しかし、人口と規模は地域ごとに異なりますので、部落地域数がすべてという訳ではありません。

えたひにんの多い地域①福岡県

Pexels / Pixabay

えたひにんの人口が一番多かったのは、福岡県でした。江戸時代、福岡藩は「革多役」として皮革の上納を命じられ、皮なめしを得意とする北海道・蝦夷からえたひにんを招集しました。

また、九州北部に分布する社寺を清潔に保つための清掃員が必要でした。この人員確保のためにも、全国各地からえたひにんが呼び寄せられたとされます。

えたひにんの多い地域②広島県

pen_ash / Pixabay

毛利輝元は広島城を築城した際に、城下町に皮革技術者たちを集め住まわせました。彼らは皮革の確保と、治安対策のための警備の仕事を与えられたとされます。

また、大日本帝国憲法が発布された1889年には、広島県では軍港が開港されたとされます。この地域の住民は、海軍が必要とする物資を用意する仕事が与えられ、その中に食肉の製造が含まれており、えたひにんが呼び寄せられ生活していたと考えられます。

えたひにんの多い地域③愛媛県

cocoparisienne / Pixabay

四国の中で、一番えたひにんの人口と部落地域数が多かったとされるのが愛媛県です。かつてこの地域では、瀬戸内海の管理を行うために水軍が配置されていました。

その水軍の多くがえたひにんであったため、海岸部に部落地域が多かったという説があります。

また、この地域のえたひにんは「藤」という漢字を含む苗字が多かったとされます。これは、浄土真宗の開祖である親鸞聖人の氏が、「藤原」であることが由来していると言われています。

えたひにんの多い地域④京都

Pexels / Pixabay

明確な身分とされていたわけではありませんが、平安時代から乞食などの人々はひにんと呼ばれていました。

かつて日本の首都であった京は、清潔に保つ必要がありひにんの人々に都を清掃する仕事を与えていました。社寺を清掃する者がひにん、死牛馬を処理する者がえたとして分岐していったと考えられます。

出典:PhotoAC

京都にえたひにんが多かった理由としては、日本で一番上位である天皇との明暗をより明確にするためだったのではないか、と言われています。人々が集まる場所でもあり、貴族が所望する皮革製品を作ったり、警備や清掃などを行うために集め、生活をさせていたとされます。

えたひにんは人口の割合で見ると少ない?

江戸時代の身分ごとの人口の割合は、農業や商業などを生業とする平民が、全体の約90%を占めていたとされます。貴族や武士も別で存在し、えたひにんの割合は約2%しかありませんでした。

ただ地域によって割合が変動し、東北・東海地方では1%代ですが、近畿・中国四国・九州地方では3~4%となっていたようです。

世界的な身分制度による差別

PIRO4D / Pixabay

身分制度による差別といえば、「カースト制度」を思い浮かべる人も多いでしょう。日本でも平安時代からすでに卑しいとされる人々への差別があったとされますが、このカースト制度は紀元前13世紀に、その存在が確認されています。

カースト制度による下級身分の人々

アーリア人が作ったとされるこの制度では、人々は大きく4つの身分に分けられました。しかし、この4つに属さない身分の人が存在し、彼らはアチュート(不可触賎民)と言われ、日本と同様に、職業や結婚などで制限を受けました。

この制度は「バラモン教」の枠組みと言われます。バラモン教についての詳細は、こちらの記事からご覧いただけます。

先祖がえたひにんの有名人はいる?!

Free-Photos / Pixabay

先祖がえたひにんだからと言って、人間として他の人より能力が劣るなどといったことは、もちろんあり得ません。芸能人として有名になった人々の中にも、先祖がえたひにんだったのではないかと、噂される人がいます。

えたひにんとされる有名人①加藤あい

女優・加藤あいさんは、愛知県清須市の出身です。本人が明言している情報ではありませんが、部落地域出身という噂がされています。

また「加藤」という苗字自体が多いので信憑性に欠けますが、苗字一覧にも掲載されていました。

えたひにんとされる有名人②萬田久子

同じく女優の萬田久子さんは、大阪府大阪市の出身で、数々の映画やドラマに出演するベテラン女優です。彼女の曽祖父が愛媛県の漁師だったようですが、彼女の祖父は大阪へ渡り印刷会社へ勤めましたが、戦争により職を失ってしまいます。

彼女の父は飲料販売の仕事を辞め、運送業を始めたとされています。その傍らで精肉業も営んだという説もありますが、こちらを裏付けるものはないようです。

えたひにんとされる有名人③倖田來未

Eh Yo

出典:Amazon

倖田來未さんは、京都府京都市の出身の女性アーティストです。彼女が自身の出生地を語りたがらない様子が、このような噂を呼んだとされます。

また、この噂の発祥は2ちゃんねるというネット掲示板で、根拠もなく信憑性も薄い情報であるとされます。

えたひにんとされる有名人④中森明菜

ファンタジー<幻想曲>AKINA NAKAMORI THIRD

出典:Amazon

同じく歌手の中森明菜さんは東京都大田区出身で、1980年代のアイドルとして一世を風靡しました。彼女の父は埼玉県の部落地域出身だったと言われています。

野中広務・三国廉太郎・島田紳助はあえて公表していた!

私は闘う (文春文庫)

出典:Amazon

こちらの3名の方は、自身が部落地域の出身であることを名言しておられます。過去には部落出身であること、悲しい体験をしたことを告白されている方もいらっしゃいます。

彼らは自身が受けた差別に向き合い、講演会を開くなどして人々が同和問題について向き合う機会や考える場所を設けました。

えたひにんの差別の現在は?

出典:PhotoAC

明治に行われた解放令、そして30年に及ぶ「同和対策事業」のおかげで、えたひにんへの差別意識はだいぶ薄まりました。しかし、現在でも根強く差別が行われている地域があります。

えたひにんに対する差別は現在も残っているのか?

geralt / Pixabay

当時からえたひにんが多かったとされる、西日本の一部では差別が色濃く残っている場所があるようです。苗字一覧でも特有の苗字を確認することができ、苗字という情報だけで部落出身であることが分かり、距離を置かれたりいじめに発展してしまう場合があります。

えたひにんへの差別はなぜ一向に無くならないのか?

Anemone123 / Pixabay

地域によっては、小学校や中学校で同和問題をテーマに学習する時間が設けられます。もちろん差別はいけないということを理解してもらうために行うのですが、ここで得た知識によって子どもたちの中で、差別的な発言が発せられたり、いじめが起きてしまうのです。

地域ごとで同和地区差別問題に取り組んではいる

sasint / Pixabay

同和対策事業は2002年に終息しましたが、まだまだ差別に対する意識が残っていることが問題として挙げられました。そのため国は、2016年に「部落差別解消推進法」を制定しました。

社会から差別をなくすと謳ったこの法律では、現在でも部落差別の問題は完結していないと、日本国民の意識に問いかけることを大きな目的の一つとしています。

同和地区差別問題の解決の鍵を握るのは私たち

Kranich17 / Pixabay

身分制度や職業柄によって起きたこの差別問題は、決して無かったことにしてはいけません。そのためには、子どもたちへの道徳の教育として取り入れることは、とても大切なことです。

しかし、この学習により差別が助長される可能性があることも、忘れてはいけません。この教育には、細心の注意と子どもたちへのフォローが必要となる、大変デリケートな問題なのです。

matheusseroa / Pixabay

差別の対象となるのは、えたひにんに限られるものではありません。こちらの記事では、朝鮮の血筋という理由で差別を受けていた人物が起こした事件の詳細をご覧いただけます。

えたひにん苗字一覧からの差別は私たちの意識で無くせる!

Free-Photos / Pixabay

えたひにん苗字一覧を見れば、どのような苗字がえたひにんだった可能性があるのか、一部を知ることが出来るでしょう。しかし、この差別は無意味かつ理不尽なものであり、国も社会も、倫理的にも良しとしないことを、より強く意識することが求められます。

先祖がえたひにんだった可能性があることも、たとえそうだったとしても、現在の私たちには何も関係のないことなのです。不条理な差別で人を傷つける出来事がなくなることは、多くの人たちの願いでもあると言えるでしょう。

えたひにんの違いについての記事はこちら

インド最古の宗教バラモン教についての記事はこちら

月ヶ瀬村女子中学生殺人事件についての記事はこちら