セシウムさん騒動とは?
2011年8月4日におきた“セシウムさん騒動”は、同年3月11日に発生した震災に大きく関わります。まずは事の発端となった動画をご覧ください。
悪質な仮テロップによる放送事故
『ぴーかんテレビ』で商品の紹介中に『セシウムさん』と書かれたテロップが流出した事が世間を騒がせます。秋田県の稲庭うどんの宣伝の最中に突如現れたのは、ブランド米“ひとめぼれ”の当選発表のフリップですが、その欄に入っているのは『セシウムさん』…これは一体何なのか?
世間を騒がせたテロップ
住所欄に『怪しいお米』『汚染されたお米』、名前欄に『セシウムさん』と記載のあるテロップが映し出され、視聴者は大変驚いた事でしょう。途中で中断となった稲庭うどんにとっても、たまったもんじゃない。
ですが、アナウンサーは稲庭うどんの説明を続けている事から、これが流出した事はテレビ局側にとっても、思いもよらぬ出来事であったと分かります。何故こんな倫理観を疑われるミスが起きてしまったのでしょうか?
セシウムさん騒動が起こった原因
ここで言う『セシウムさん』が意味するのは、ウランの核分裂によって生成される『セシウム137』、放射性物質を含んだアルカリ性金属元素の一つを指します。震災の二次災害、福島の原子力発電所の事故に関連します。
震災からわずか半年、『セシウムさん』などとふざけた映像が映った事に、視聴者や震災の被害者、セシウムさんの話を耳にした人は悲しみや怒りの感情を露わにしました。
原因①スタッフの悪質ないたずらが発端
当選発表は通常、ADが手書きで書いたボードを映していましたが、“東北の物を買う事も復興支援に繋がる”といった目的で用意した景品は、画面全面に映るように映像を用意する事に。
外部発注し、まず仮データ(セシウムさん)が作られましたが、詳細が決まり次第、手直しする予定でした。作成者自身、“差し替え前提”のデータが流出するとは思いもよらなかった様子。
彼の浅慮によって作られた、『セシウムさん』といった酷い言葉を連ねたフリップ。オンエアしない物だからと、いたずらに扱って良い内容とは言えません。
原因②スタッフの送出回路の理解不足
セシウムさんのデータが映ってから、23秒間画面に流れ続けました。普通、ミスが起きても即時に切り替える対処がされるのですが、異例の対処の遅さにも原因が追究されました。
対処に時間がかかった理由は、作成者が「送出回路の仕組みを理解出来ていない事」と「誤送防止の対策が出来ていない事」、そして「復旧措置の方法を知らない事」であると判明。
また、仮データでも『セシウムさん』という言葉を選んだ、彼の倫理観が問われます。
倫理とは?
「倫理」と言うと壮大なイメージを持ってしまいがちですが、簡単に言うと「社会生活を送る上での一般的な決まり事、守るべき秩序を指します。「倫理」には「道徳」も含まれます。
人は各々に善悪を持ち合わせており、それを行動とするのにも善悪の判断が求められます。ここでの判断が欠如したり、間違えると「倫理的におかしい」行動へと繋がるのです。
原因③事前にアシスタントが叱責するも手直ししなかった
実は彼は、事前に指摘を受けていました。『セシウムさん』から使用できる内容に手直しする様、アシスタントの女性から指示が出ていました。