「だが断る」の元ネタと正確な使い方や返し方を紹介!誤用が多い?

「だが断る」の使い方を紹介!

cmmellow / Pixabay

ここまで人気を誇ってきたジョジョの奇妙な冒険ですが、数々の名言が溢れ出てきています。

その中でも「だが断る」に焦点を置いてきましたが、一般ではどのような意味と使い方をするのでしょうか。

「だが断る」の前提は窮地に立たされていること

Katerina_Knizakova / Pixabay

この漫画を読んだことがある人ならばすぐに察しがつくとは思いますが、岸辺露伴が言い張るだが断るも切羽詰まった時、自分が窮地の場所にいるとか言う使い方として扱われています。

要求をのむと見せかけてから断る

qimono / Pixabay

例えば、仕事で同僚が残業になるくらいの仕事量を課せられます。

あなたは彼を手伝おうと声をかけ、彼は嬉しそうに「手伝ってくれるんですか?」と書き直します。ですがタダでは手伝わない長あなたで、ご飯を奢ってくれるならばと条件を出します。

cocoparisienne / Pixabay

ふすそして彼は「それでお願いします」と懇願するも、完璧な断固として諦めるようにだが断ると言及します。

このような状況になってしまえば、明らかに関係が少し悪くなりそうなイメージの使い方ですが、誤用にならない程度に使うべき名言なのです。

「だが断る」の前提は甘い誘惑にのりかけていること

Free-Photos / Pixabay

もう一つの使い方としては、例を挙げると、「映画のチケットを友達から2枚もらったんだ、見たい映画があるっていつか行ってたから一緒に行かない?」と誘います。

ですが、「えー、たしかにあの映画見たかったんだよね!嬉しい、ありがとう!だが断る」と行ったような会話でも使われます。

行きたいと言っていたのにいいの?と思ってしまような名言として、そんな使い方となっているために、人を一瞬脅かすように捉えることができるのです。

「だが断る」はネットではAAを使うと効果的!

AbsolutVision / Pixabay

漫画で登場した「だが断る」の岸辺露伴が所持するインターネット上ではAA(アスキーアート)の使い方としても人気があります。

というのは、お話をするように会話の後にAAを置くことで、まるで漫画を表現したかのようになり、迫力も出てくると言った意味もあり使われています。

「だが断る」の間違った用法とは?

たまに誰かと会話を使っている時によく耳を傾けると、これらの名言が誤用として使われているのはご存知だったでしょうか。

ですが、漫画を読んでこのような場面で使っていたということを理解できても、意味まで理解できておらず、理由も定かでない岸辺露伴の台詞ではっきりとわからない人がいます。

そのことから、間違った使い方をする人々が、日常で誤用言葉を多く使用しているのです。

「だが断る」は普通に断りたいときには使わない

geralt / Pixabay

日本語文法を一から考え直してみてください。「だが」という接続詞が入っているものは、それを話す前の言葉の反対の意見や意味を指す時に使います。

このことから、普通に誰かに誘われて断るときなど、拒否する時に使えるような使い方としては間違っているのです。

「だが断る」に「ッ」や「!」といった勢いは要らない

stevepb / Pixabay

シチュエーションを想像して、誰かに断ろうとする時に勢いよく断りたくならますよね。

それを言葉にすると!や小さなつを加えたくなりますが、これも誤用で岸辺露伴が言及した冷静に話す言葉の方が、ベストなのです。

NEXT 「だが断”わ”る」は間違い