花吐き病は実在する?原因や治療法、他の創作奇病やイラストも!

花吐き病の元ネタ「花吐き乙女」あらすじ

花吐き乙女(2) (Kissコミックス)

Amazonで見る

ここで花吐き病の元ネタである作品・花吐き乙女のあらすじを、簡単にご紹介します。

花吐き乙女は一話一話で完結するオムニバスとなっています。そのストーリーのうちの一つをネタバレも含みつつ取り上げていくので、ネタバレが苦手な方はご注意ください。

花吐き病元ネタのあらすじ①オムニバス作品

Comfreak / Pixabay

オムニバスとして、花吐き病のあらゆるパターンを描いている花吐き乙女。

元キャバクラ嬢が、女性に対してとても実りそうにない恋をしてしまうお話や、いじめにあった花吐き病患者の青年が奮闘するお話などを読むことができます。

その中でも、女子高生を主人公としたお話を例に挙げて掘り下げていきます。

花吐き病元ネタのあらすじ②女子高生が主役のストーリーのあらすじ

weisanjiang / Pixabay

女子高生の明日香はある日、部活のコーチのことを考えながら花を吐いてしまったことで、自分の恋心と花吐き病にかかってしまったことに気が付きます。

明日香はコーチに一生懸命アタックするのですが、コーチにはすでに恋人がいました。

花吐き病元ネタのあらすじ③女子高生が主役のストーリーの結末

Foundry / Pixabay

コーチは恋人のために辞職までして、実家へ戻る決意を固めていました。

明日香は失恋してしまうのですが、「あたしが初めて好きになった人はこんなに誠実な人だった」とポジティブな気持ちでその恋に終止符を打つことができたのでした。

花吐き病のパロディ作品傾向はどんなもの?

Free-Photos / Pixabay

pixivやTwitterにはイラストや小説など、花吐き病に関するパロディ作品がたくさん投稿されています。

元ネタである漫画を読んだことがなくても、pixivやTwitterを通して花吐き病という実在しない奇病の存在を知った人は多いでしょう。

実際にどんな作風が人気を博しているのでしょうか。

花吐き病のパロディ作品は元ネタと違い耽美・シリアスが多い

RyanMcGuire / Pixabay

先ほども述べた通り、花吐き病の元ネタの漫画がコメディチックなのに対し、パロディ作品は耽美系・シリアス系が多々あります。

花吐き病は片思いが原因で生じるもののため、切なく重い片思いをテーマにした作品によく使用されます。

花吐き病のパロディ作品はオリジナルイラストもある

Free-Photos / Pixabay

花吐き病のパロディには、何かの作品のキャラクターを元にした二次創作だけではなく、完全オリジナルイラストもあります。そんなオリジナルイラストも、同じくpixivやTwitterで見ることができます。

花吐き病のパロディ作品はパロディイラストが多い

congerdesign / Pixabay

花吐き病のパロディ作品は、圧倒的にイラストが多いです。花を吐くという美しいイメージのある花吐き病を、視覚的に表現したいと思う人が多いのでしょう。

その時期にブームとなっている人気のジャンルで、花吐き病を描いた作品の投稿が増える傾向にあります。

花吐き病イラスト①銀魂

こちらは銀魂の主人公・坂田銀時のイラスト。ギャグとシリアスの両方を兼ね備える銀魂のキャラクターが、切ない花吐き病にかかってしまうことを好む人は少なくありません。

花吐き病イラスト②刀剣乱舞

こちらは刀剣乱舞のキャラクター・加州清光のイラスト。大ブームを巻き起こした刀剣乱舞は、他にもたくさんのキャラクターが花吐き病パロディとして描かれています。

花吐き病イラスト③弱虫ペダル

こちらは弱虫ペダルのキャラクター・巻島裕介のイラスト。弱虫ペダルの中でも人気の高い彼は、頻繁に花吐き病パロディのモデルになっています。

花吐き病イラスト④おそ松さん

こちらはおそ松さんのキャラクター・一松のイラスト。おそ松さんも特に女性に大人気のジャンルなので、美しい花吐き病のイラストは大きな支持を受けています。

花吐き病イラスト⑤初音ミク

こちらはボーカロイドの初音ミクのイラスト。言わずと知れた初音ミクは多くの人がイラストを描いているため、母数が多い分、花吐き病パロディの作品も多数見ることができます。



NEXT 花吐き病はTwitterの診断メーカーの題材にもなっている