ハンモックとは
ハンモックを知らない人のほうが少ないかもしれませんが、何のために作られたのか知っている方は少ないのではないでしょうか?作っていく前にハンモックについて学んでいきましょう。
ハンモックの知恵
一見簡易的な寝具のように見えるハンモック、実は色々な知恵の結晶なんです。風がない日でもゆらゆら揺れることで風を感じることができ、心地よさが感じられます。
また意外な利用方法として、一般的にハンモックの発祥の地と言われているメキシコやグアテマラ地方ではサソリが大量発生することもあり、宙に浮くことで身を守ることができるそうです。同様に、大航海時代、ハンモックを知ったコロンブスは船舶内での使用を採用しました。
南米におけるサソリ対策同様に、湿っていたり害虫が多い床で寝ずに済むためコロンブスや船員にとってメリットの方が大きかったようです。
ハンモックの使い方
写真のように布に対して平行に寝るイメージをもっている方が大半かと思います。大きい布のタイプではこのように平行に寝るよりも布に対して垂直に寝ることでリラックスできる物もあります。
また、寝具としてではなくソファの代わりにも使える万能家具なんです。小さいサイズであればおしゃれな物置としても利用できそうですね。最近はハンモックを使ったヨガもあり、使い方に関して無限の可能性を感じられます。
通常のヨガではできない姿勢をつくることができるため、姿勢の改善やダイエット、なんとフェイスアップにも効果があるそうです。運動が苦手な方でもやりやすいヨガなので気になる方はぜひ調べてみてください。
ハンモックの種類
ハンモックにも様々な種類があります。自分がどのタイプのハンモックを作ってみたいか選びましょう。
ノースアメリカタイプ
ハンモックと聞くとこの形を想像する方が多いのではないでしょうか。実はいくつかあるハンモックの中でも比較的新しいデザインのものなんです。体を広げて寝ることができるため、気持ちよく寝られます。
ブラジリアンタイプ
寝床部分が一枚布になっているタイプです。適度な伸縮性があるため体へのフィット感が抜群!後述のメキシカンハンモックよりも丈夫なので長持ちします。横棒が無い形なので寝ていたらひっくり返ってしまうということもないので安心してぐっすりお休みできます。布の淵には伝統的なフリンジデザインが編み込まれておりとてもおしゃれです。
メキシカンタイプ
編み込みの布で作られているため通気性がとてもいいタイプです。夏場に使うにはもってこいですね。きれいなカラーリングなのも魅力の一つで、網目もごつごつしているわけではないため体が痛くなる心配もありません。
ただし、生地の仕様上強度に不安な部分があるため活発に動き回るお子さんがいる場合、利用は避けた方がよさそうです。
コロンビアタイプ
利便性はブラジリアンタイプとほぼ変わりません。生地に違いがあり、ブラジリアンタイプで利用する布よりも伸縮製があるため、身体がより布に包まる仕様です。柔らかい布を使うため収納も簡単です。
ちょっとした豆知識にはなりますが、コロンビアの首都にある博物館にはなんと、純金製のハンモックが展示されているそうです!