リリックの意味を紹介!歌詞でよく使われているその言葉の正体
- Pexels / Pixabay
リリックは 抒情詩 とか 歌詞 といった意味で、元々は前者のほうで使っていたのですが、現在では後者で使うようになりました。
ラップなどヒップホップでよく使われる
- TheDigitalArtist / Pixabay
これは特にヒップホップの世界でよく聞かれます。使い方としては 素晴らしいリリック といった感じで頻繁に聞くことが出来ます。
近い例に verse form や poem がありますが、前者は韻を使った歌、後者は詩全体を指しており、少し意味合いが異なります。
リリックの意味・語源とは?
- TeroVesalainen / Pixabay
こうなると、それではその意味や大元は何なのか気になりますね。これにはいくつかの意味があるのですが、その中の主なものや大元について説明していきます。
リックの意味①感情や心情を詩に乗せた「抒情詩」
- ThoughtCatalog / Pixabay
本来はこちらの意味で使っていました。これは詩人が自分の心情を言葉に託して創作することです。有名な詩人としては中原中也が挙げられます。
リリックの意味②抒情詩という意味が転じた「歌詞」
- 177789 / Pixabay
もう一つの意味がこちらです。①で書いた意味が派生して生まれました。現在ではこちらの意味のほうで使っていることがほとんどです。
リリックの語源は古代の楽器「リラ」だといわれている
- OpenClipart-Vectors / Pixabay
由来は古代の リラ という竪琴の一種といわれています。リラとは、古代ギリシャで詩人たちが詩を奏でるときに使った楽器のことで、なんだかロマンを感じさせます。
マザーグースの題材となった事件に興味のある方はこちらもどうぞ
リリックの例文紹介!どんな場面で使える?
- MarcionMedia / Pixabay
ここでは、それでは実際にはどのような場面でどのように使っているのかということについて記していきます。日本ではヒップホップに関係していることが多いです。