レペゼンとはラップやレゲエ、ダンスで使う用語!
- OrnaW / Pixabay
ヒップホップやレゲエ、ダンスシーンなどでポピュラーに使用されるレペゼンという言葉を耳にした事がありますか?
レペゼン東京やレペゼン大阪など、地名と組み合わせた使い方が多い用語ですが、どのような場合に用いられる言葉なのかを、意味などを含め解説していきます。
レペゼンの意味や使い方は?
- geralt / Pixabay
そもそもレペゼンとは一体どういう意味なのでしょうか。よくある使い方も合わせて紹介していきますので、参考にしてみてください。
ヒップホップ用語で「〇〇を代表する」
- aitoff / Pixabay
主な使い方としては、自分の属しているチーム地元などを強調する際などに「レペゼン〇〇」といった形となります。また、その場だけではなく、「〇〇からやってきた」といった意味合いで使うこともあります。
レペゼンの使用例を紹介
- TeroVesalainen / Pixabay
例えば、「レペゼン東京」といった場合であれば、東京を代表してきたといった意味となります。
また、各地域が集まったダンスバトルなどの紹介の際にも用いられ、そのチームがどこからやってきたのかという意味として用いることもあります。
レペゼンの由来と英語のスペルは?
- Free-Photos / Pixabay
レペゼンを文字で書くとカタカナ表記ですが、正しくは英語表記となります。スペルなどを含めて解説していきます。
レペゼンは「Represent」の和製発音である
- DariuszSankowski / Pixabay
レペゼンは「Represent=レプリゼント」という言葉が正しい表記となり、これを和製発音した時にレペゼンと聞こえることから、日本人が用いる際にはレペゼンといった表記とされることが多いのです。
英語の「Represent」の意味は?
- Wokandapix / Pixabay
Representは地域や組織の代表といった意味があり、選挙などでも用いられる言葉です。そして、ラップ業界もチームや組織といった団体での活動はもはやスタンダードとなっています。
そのため、自らのプライドを表す意味として使うことが多いのでしょう。