リリックの意味とは?類義語は?ライムやフロウの意味など徹底解説!

Array

ヒップホップについて興味のある方はこちらもどうぞ

リリックの類義語とは?「ポエム」との違いも

StartupStockPhotos / Pixabay

リリックは元々が詩の種類の一つを指すことから、詩を意味するポエムと間違えやすいのですが、似ているものの、異なります。ここではそんな類義語のいくつかについて解説します。

リリックの類義語である「ポエム」

KELLEPICS / Pixabay

この2つはどちらも詩を意味します。そのため、この2つは類義語と言えますが、広義では同じものを意味するものの、狭義では異なります。

リリックはポエムの中に含まれる言葉

Pexels / Pixabay

前述したように、リリックはよくポエムと間違えられるのですが、この2つは異なります。前者は主に感情を表現した詩を意味します。

それに対して後者は歴史や英雄を詠った 叙事詩 や 劇詩 と景色を詠った 叙景詩 など詩すべてを含んだ、全体を指します。

ポエム以外にも似た言葉がある!リリックの類義語一覧

Papafox / Pixabay

近い表現の類義語は他にもあります。韻を踏んだ詩を意味する verse form や叙事詩を意味する エピック 、景色をそのまま読む 叙景詩 などがそうです。

本来は、これらはそれぞれ異なる意味を持っていたのですが、現在では混同して使うことがあり、大まかな意味以外は曖昧になってしまっている部分もあります。

リリックの対義語とは?どんな意味の言葉がある?

KELLEPICS / Pixabay

それでは対義語とはどのようなものかということですが、大まかに述べると 事実をそのまま伝えることを示すもの ということになります。

そんな対義語として、長編の叙事詩を表す エピック 、事実を基に記した ノンフィクション 、出来事の報道 ニュース 、資料を表す ドキュメンタリー などがあります。

リリックの対義語①長編の作品「エピック」

geralt / Pixabay

対義語の一つが長編の叙事詩を表す エピック ということになります。これは広義では同じものを表すので、類義語の一つとも言えます。

リリックの対義語②事実が基になる「ノンフィクション」

Free-Photos / Pixabay

こちらは事実を基に書かれた小説などを意味します。事実を基にして書かれているため、概ね即してはいますが、全てが実際に起こったことであるわけではありません。

リリックの対義語③出来事の報道「ニュース」

ChristopherPluta / Pixabay

ニュース は、実際に起こった事件や事故などの出来事をそのまま伝えるものです。日本語では 報道 とも言います。新聞などに載る記事は主にこの ニュース に当たります。

リリックの対義語④資料的な文書や記録「ドキュメント」

DrMAURO / Pixabay

こちらは実際に起こった事件などの出来事を伝える資料や映像などを表すものです。映像の場合はつなぎ合わせて ドキュメンタリー映像 という形にすることもあります。

リリック(抒情詩)と間違いやすい?叙事詩・劇詩・叙景詩とはなに?

4144132 / Pixabay

広義の 詩 に含まれるものに、叙事詩、劇詩、叙景詩などがありますが、ここでは、これらの違いは何かということについて説明します。

リリックと間違いやすい言葉①エピックと呼ばれる「叙事詩」

picjumbo_com / Pixabay

これは、歴史的な英雄や事件などについて詠ったものです。韻文で作られており、昔のヨーロッパでは吟遊詩人といわれる人々が楽器を奏でながら詠っていました。

日本でも昔、琵琶法師と言われる人々が、琵琶を演奏しながら 平家物語 などを詠っていました。昔はこれらを通して歴史などを語り継いでいくという面があったのです。

リリックと間違いやすい言葉②韻文で書かれた戯曲「劇詩」

12019 / Pixabay

こちらは韻文で書いた戯曲のことです。近代以前では、戯曲は韻文で書かれていたため、この2つはイコールでした。現在では口語で書かれるめ、定義が曖昧になりつつあります。

リリックと間違いやすい言葉③景色をそのまま書いた詩「叙景詩」

jnowlinsimonton / Pixabay

もう一つ間違えやすい表現に叙景詩があります。これは、景色をそのまま詠った詩のことで、違いは作り手の感情の移入がないことです。

中世の吟遊詩人とは?

ColdSmiling / Pixabay

ところで、中世のヨーロッパでよく見られた吟遊詩人とはどのような人々だったのかということについてここでは解説していきます。現在でいう歴史書のような存在でした。

古代ギリシャのころから存在していた

moorpheus / Pixabay

吟遊詩人は古代ギリシャの頃にはもう存在していました。詩人として有名なホメロスなども吟遊詩人として活躍した一人です。

歴史的事件などを伝えるために活躍した

fotshot / Pixabay

中世の頃までは、紙はまだ一般的に貴重な存在だったため、簡単に書物にすることはできませんでした。そのため、歴史的事件などを伝える存在として、吟遊詩人が誕生しました。

ヨーロッパ以外にも存在する

artsysolomon / Pixabay

吟遊詩人と同じような役割の詩人たちは、世界各地に存在していました。西アフリカにはグリオ、ベンガルにはバウル、日本には琵琶法師といった具合です。

彼らは、時には放浪したり、また、時には宮廷に仕えたりしながら、当時は貴重であまり作れなかった歴史書の代わりに英雄や事件などを伝えていったのです。

 

リリックは感動的な歌詞を示すときによく使われる言葉!

BADASS_Labs / Pixabay

リリックとは、特にヒップホップの分野で感動的な歌を表すときに使う表現です。元々感情を詠う意味があるので、ピッタリと合っていますね。

ヒップホップなどを聞いたりするときはこのようなことも思い出しながら楽しむと、普段より一段と楽しむことができますよ。

SOUL’d OUTについての記事はこちら

マザーグースの歌詞に関する記事はこちら