だいじっことは?阪神タイガース選手の改造AA(アスキーアート)!
だいじっこという言葉をご存知でしょうか?端的に言うとAAと呼ばれるものの中の一つの種類となる言葉なのですが、あまり聞きなれませんよね。
これはアスキーアートと呼ばれるものの頭文字を取って省略されたものなのです。これはだいじっこうそのものの画像となります。
見ればわかるかと思うのですが、簡単に言うと記号や文字などで絵を作ると言ったものとなります。
だいじっこの意味や元ネタは?いつ頃からある?
- qimono / Pixabay
ではまずはそんな言葉がいつから存在しているのか?や何が元になって作られることになったのかについて紹介していきます。
またその名称についても要因があり、流行った年代やどういったときに使用されるのか?についても解説していきます。
元々ネットの中で出来上がった言葉なだけに、日常で使用されることはほぼほぼありませんが、覚えていて損はないのでご覧ください。
だいじっこの意味は「大事なところ」!
- Olichel / Pixabay
まずはだいじっこうという名称についての紹介になるのですが、元々は違う言葉だったことが明らかになっています。大事なところという言葉が元になるのですが、発音も文字列もにているのが分かります。
この言葉に自体にかんして認知している人も多くいるのですが、そのきちんとした理由については知らない人が少なくはないでしょう。意外と知られてはいないことが事実となります。
どんなものについても間違えた認識でいるとあらぬ誤解を生む可能性があります。ネット内で使われる言葉となるので、間違えてしまうと叩かれることになるかもしれませんので気をつけましょう。
だいじっこの元ネタは「大事なところ」をかんだこと?!
- Fotorech / Pixabay
ではいきなり核心となるのですが、そうなってしまった要因につきましては端的にかんでしまったことによりそうなったと明らかになっています。
またもっと言うと舌足らずなひとが元の言葉を急いで行ったりするとそう聞こえてしまうとも言われています。滑舌が良くない人もこれに該当するでしょう。
そんなことか。と思った人もいおるかと思われますが、ネットで出来上がったものとは意外とそのようなものが多くなっています。
だいじっこのAAの元ネタは「ハワイアンな女の子」
- hmmunoz512 / Pixabay
言葉としては先述した通りとなるのですが、そのAAになったことに関しても要因があると言われています。それはハワイアンナ女の子です。
これも言ってしまえば様々な種類があるので、一概にこれがそうだ!とはいえませんが、目が少女漫画のようなもののことを指します。
つまり感覚的には目がキラキラ光っていて、その上男性がモチーフとなっているのがこれとなります。このモチーフに関しては基本的には阪神タイガースの選手となっています。
だいじっこスレの元ネタはキチガイコピペ?
- qimono / Pixabay
そしてこれに関してのスレッドにも要因があります。これは基地外コピペとよばれるもので、そこでは多田野などの選手が主に使われていました。
またこのことによりだいじっこうが出現する掲示板に関しては基本的に危険なものとされています。このことに関しては後させていただきますのでそちらをどうぞ。
だいじっこが出回ったのは2012年ごろ
- StartupStockPhotos / Pixabay
またAA自体が良く使われだしたのが今から7年前の2012年頃だと言われています。もっと古くからあるものと勘違いされている方も多くいますがそうではないのです。
この時現役であった金本や新井がいたことからこの二人が主に使用されることが多かったようです。というかほとんどがこの二人が使用されていたようです。
もっと簡単に言うと二人のスキンシップの放送が行われたのがこの年ということになります。