真鯛そっくりなチダイ(チコ鯛)とは?その美味しい食べ方紹介

マダイとそっくりな鯛、チダイ。値段も安く小さいことから味も落ちているのではと思われがちです。しかし、調理の方法によってはマダイよりも絶品と言われています。今回は、チダイの違いや見分ける方法、チダイのおいしい調理法などを紹介していきます。

この記事をかいた人

Array

チダイとは?

チダイとは日本各地の沿岸で見られる中型の鯛の一種です。マダイとそっくりなことから、以前はチダイをマダイを区別せず売られていました。最近は魚に対する法律の改正により今では、チダイとして扱われています。チダイは赤鯛の一種で成魚と稚魚で調理法が変わってきます。

チダイの別名チコ鯛の由来は?

チダイは全国どこでも取れる人気な魚です。そのため、地方のあちこちで別名を持っています。チコ鯛もその別名の一つだと言えるでしょう。チコというのは小さなという意味で「小さめな鯛」というチダイの見た目から名付けられています。他にも、サクラダイやコダイ、ヒメダイなどと呼ばれています。

カスゴとはチダイや真鯛の稚魚!

カスゴとは10cmほどの鯛の稚魚で漢字で書くと「春小」「春子」と書きます。マダイやキダイの稚魚を総称してカスゴと呼んでいます。マダイの稚魚よりも値段がお手頃で酢締めをしても色合いが鮮やかなままであることから寿司で使われるカスゴはチダイのものを使うのが一般的です。

鯛は成魚になるまで3~4年かかりますが、カスゴほどの大きさだと約1年で育ちます。また、年中出回っているので成魚のものに比べて安く、小さいため普段の料理にも使いやすいのではないでしょうか?

チダイの生態

チダイは鯛の中でも少し小さめです。成魚でも約30cm〜40cmにしかなりません。温かい水域を好んで生息していますが、日本の多くで見られています。体色は綺麗な桜色で真鯛にとてもよく似ています。

産卵期は秋頃ですが、地域によって異なります。秋田県や山形県などの東北地方は7月~10月ですが九州だと9月~11月になります。寒い地域だと早く産卵を終えようとするようです。

チダイと真鯛の違い

チダイとマダイは一瞬で見分けることはとても難しいです。しかし、細部まで見ると誰でもどちらもわかりやすい特徴を持っています。まず、形や大きさでいうとチダイは丸めの形をしており、成魚でも大きくて40センチくらいで1キロもありません。それに比べ、マダイは成魚になると最大1メートル以上、10キロを超えになります。

見分けるポイントとして一番に分かりやすいのは尾ビレです。マダイは尾ビレの端が黒くなっているところがあります。チダイの場合は鮮やかなピンク色です。次に見るべきところは。エラです。マダイのエラは体と同じ色をしていますが、チダイのエラは血が出ているような濃ゆい赤になっています。

ちなみに、チダイは漢字で「血鯛」とも書きます。エラの赤い部分が元になっています。鯛の中でも特徴的な目印になっていたんでしょう。尾ビレやエラを見てもわからない時は、背ビレの棘の形状でも見分けることができます。マダイはキレイに揃っていますが、チダイは2つ目と3つ目のトゲが少し長目になっています。

チダイとキダイの違い

キダイは全長20~30cmになる赤い鯛の一種です。赤鯛の一種ということもあり、見た目はマダイやチダイに似ています。姿形が美しいことから祝宴などに使われることが多いです。キダイと他の鯛との違いは、体色が全体的に黄色を帯びているところです。また、マダイ、チダイとは異なり背ビレにあるのは黄色い斑点です。

チダイの旬

チダイの旬は一般的に春~初夏と言われていますが、最もおいしいのは5月です。旬のチダイは鯛の中でみずみずしく身が柔らかいのが特徴です。ちなみに、チダイの幼魚であるカスゴは3~4月が旬の時期です。

夏になるとマダイの旬は終わっていますが、チダイは旬のものが出回っていたりします。全国各地に生息するチダイは水温差で微妙に旬が変わってきます。一般的に産卵期に入ると味が落ちるので、東北地方は7月~10月九州だと9月~11月ということから遅くて8月まではおいしいチダイが出回っていると思われます。

チダイの値段

チダイは一年中獲れる魚ですが、鯛の一種でもあるため旬の時期に買うとなると値段もつり上がっています。しかし、旬を過ぎたものや小ぶりのものなどは数百円〜と手頃な値段で購入することが可能です。

【真鯛にも応用可能】美味しいチダイの見分け方

チダイはお手頃な値段で買えるとはいえやはり鯛であるからにはいいものを手に入れたいですよね。そこで美味しいチダイの選び方を紹介したいと思います。まず、一番に見るべきところは色です。鮮やかな桜色をしているものを選びましょう。そして、次に瞳を見てください。透明感のある綺麗な瞳をしているものが新鮮なチダイと言えます。

チダイの下処理

チダイをおいしくいただくには下処理が最も重要な過程です。そこで、ウロコや内臓を取る方法、さばき方をご紹介します。チダイや他の鯛だけでなく応用すれば他の魚でも使える方法なのでこの機会に覚えておくと便利です。

チダイの下処理① ウロコ取り

まずはウロコから取っていきます。ウロコを尾から頭の方に向かってそぎ落とします。通常は、包丁や専用の器具でしますが、中にはペットボトルの蓋やスプーンで取るのもオススメです。チダイのウロコは飛び散りやすく、作業中に顔や手に張り付くので水を流しながらすると飛び散りにくく作業がしやすくなります。

NEXT チダイの下処理① ウロコ取り