「劣等殲滅」とは?
とてつもないパワーワード「劣等殲滅」。では、この劣等殲滅とは一体いつ、どこで出現したのでしょうか?どうやらテコンダー朴という漫画のようです。今回、劣等殲滅の意味や元ネタについて調べてみました。
「劣等殲滅」の意味!
テコンダー朴の世界観では、日本人は劣等民族チョッパリとして徹底的に悪として描かれています。劣等殲滅はそんなチョッパリをテコンドーを使って殲滅し、世界平和を実現するという意味で使われています。
「劣等殲滅」の元ネタは『テコンダー朴』
劣等殲滅の元ネタはテコンダー朴という漫画です。テコンダー朴というタイトルの通り、主人公はテコンドーと使い、悪の劣等民族チョッパリを倒すために戦う姿が描かれています。
「劣等殲滅」の言葉が生まれたきっかけ
では、どのような経緯でこの「劣等殲滅」というワードがテコンダー朴から生まれたのでしょうか? 劣等殲滅が生まれたきっかけや、人気となった経緯について調べてみました。
『テコンダー朴』のワンシーン
1巻の最後に人類友好を謳ったシーンから一転、「【劣等(列島)】民族日本人(チョッパリ)を【殲滅】」というシーンに急変しました。その強烈な表現と矛盾からネットを中心に話題となりました。
ネットに見切り画像が貼られ「劣等殲滅」が話題に
強烈なイメージの劣等殲滅で、話題になって然るべきではありますが、どうしてここまで話題になったのでしょうか?それはネットに見切り画像が貼られたことが起因のようです。
その画像は、テコンダー朴の1巻最後のシーンを切り貼りしたもので、サムネイルでは上記の人類友好を謳ったある意味感動的なシーンの下に見切れるように「劣等殲滅」というワードが見えるようになっていました。
またこのサムネイルは、シーンに記載されている「そして テコンドーで…」という文字が見切れて「そし」「テコ」と読めるため、「そしテコ」と呼ばれています。
サムネイルを開くと「劣等民族チョッパリを殲滅だ」と記載されており、サムネイル共々ひどいと、一気に拡散したようです。