夏のヒラメはルアー釣りがオススメ
夏のヒラメはとても活発に動き回るためルアー釣りがおすすめです。理由はルアーを積極的に追いかけるからです。ポイントとしては底から少し離れた中層付近でルアーを追いかけさせるように泳がせることで成果を上げることが可能です。
ヒラメ釣りにおすすめのルアー
- 出典:Amazon
ここで2つほど筆者おすすめのルアーを紹介させていただきます。まずはかっ飛び棒130BRです。このルアーは名前の通り飛距離がメタルジグにもひけを取らないのが特徴で、さらに気象状況に左右されにくく安定した飛行姿勢をみせます。さらに海中では弱々しい動きで他の魚をひきつけます。
- 出典:Amazon
次に熱砂ヒラメミノーⅢです。このルアーはヒラメをひきよせる動きと喰わせのレンジなどの基本ノウハウが高く設計されていて、広範囲に光を拡散することでヒラメが自ら寄ってくる設計になっております。
ヒラメ釣りの旬な時期を知ろう|秋のヒラメ
秋に入ると海温が下がり水深に潜っているヒラメが戻ってくることから、ヒラメ釣りの本格的なシーズン始まりとなります。さらに冬の寒さに耐えるため栄養を蓄えるため捕食活動が活発になっており、朝から昼にかけて成果が期待できる時期と言えます。これらの理由から秋は大型の個体が多く見ることができます。
秋はヒラメ釣りのシーズン始まり
夏が過ぎ海温が程よく低くなってヒラメにとって適温となる秋こそヒラメ釣りのシーズン始まりです。また、秋になると大型の個体が多く見ることができ、時には1m前後の個体が釣れることも多々あります。さらに冬に向け捕食活動が活発になっており、朝はもちろんお昼くらいまで成果を期待することができます。
秋のヒラメはワームを使おう
ワームとは簡単に説明するとソフト素材のルアーのことでハードルアーよりも質感や動作が自然体になり秋のヒラメ釣りはワームを使うことが有効です。底にいる個体を釣りやすく、またヒラメが低活発時でさえ自然な動きをしてくれるため、秋にとても有効なアイテムの一つです。さらにしっかりと針を食い込ませることができます。
ヒラメ釣りにおすすめのワーム
- 出典:Amazon
リアルな外観が特徴ですが、何よりも自然な魚の動作をするのに優れておりフィッシュイーターの捕食本能を刺激する設計なのでヒラメが食い渋りしにくくなっています。特におすすめの1品です。
- 出典:Amazon
見てわかる通り尻尾に特徴があり、緩やかな波の流れの中でさえ、この尻尾でヒラメを引き付けます。さらに釣り手が動かさなくてもこの尻尾が自身で揺れてくれるため、じっくりと釣りを楽しみたい方には特におすすめです。
- 出典:Amazon
少し大きめのワームですが3Dリアルアイになっており捕食本能を刺激します。さらにワーム自体が左右に振れる設計になっており釣り手が自ら動作を起こさなくても、よりフィッシュイーターの捕食本能を刺激しやすい仕様になっています。
ヒラメ釣りの旬な時期を知ろう|冬のヒラメ
冬は海温がだいぶ低下するのと産卵準備に入るためヒラメもルアーを追いかけにくくなります。ただし、冬に備えたり産卵準備のために栄養を蓄える季節なので、大型の個体が多く見ることができます。さらに、ポイントを押さえれば冬にヒラメを爆釣りすることも可能す。