ヒラメの旬は冬から春
旬については一般的に11月~2月くらいが通説です。ただ、北海道や青森県などの寒い地域だと4月くらいまで旬と言っても良いでしょう。理由は寒い時期に脂が乗り、身も締まっているからです。さらにこの時期は産卵前であり一番栄養が蓄えられているので最もおいしい時期と言われています。
ヒラメは年間通して釣れる魚
ヒラメは一年中狙うことが可能な魚の1種です。しかし、やみくもに狙っても難しく、その時の状況に応じた釣り方をしないと厳しい場合もあります。ここで季節ごとのポイントをしっかりと押さえ挑戦できれば釣りを楽しみながら成果を出すことも可能でしょう。
また初心者でも始めるのに適した種類の魚になります。初めて釣りをされる方はこちらの記事もおすすめです。
ヒラメ釣りの旬な時期を知ろう|春のヒラメ
春夏秋冬いつでも釣ることは可能ですが季節ごとに攻略のポイントがあるので、しっかりとポイントを押さえることで成果アップが期待できます。春は餌を捕えるためにヒラメが浅瀬まで来てくれるので、船を使って沖合まで行かなくても十分成果を上げることは可能です。ただポイント(場所)をしっかりと見極めないといけません。
春のヒラメは大型も多く釣れる
春のヒラメはポイントを絞ろう
春になるとヒラメは餌を求めて海岸近くまで上がってきます。そのためヒラメを釣るなら浅瀬で釣れるため、餌が集まりやすい海の岸辺にある窪み(ワンド)、や河口周辺、あとは漁港もおすすめです。春は特に漁港とワンドは潮の流れにより餌になる小魚が集まりやすくおすすめです。
ヒラメ釣りにおすすめポイント
ヒラメ釣りの旬な時期を知ろう|夏のヒラメ
夏は海温が上がり、とても活発に動き回ります。春と同じく浅瀬で十分成果を上げることは可能ですが産卵後のため小型の「ソゲ」と呼ばれるものが多くなります。夏は大型の個体は水深があるところに居つくので船釣りがおすすめです。また夏は活発に動くため、ヒラメが追いかけまわしやすいルアー釣りが良いでしょう。