ヒラメの旬な時期を知ろう!各季節による釣りも紹介!

一般的には冬と言われています。しかし、地域によっては春先の4月まで旬となっています。ヒラメは海温が低いほうが脂が乗りおいしいと言われてるからです。さらに釣りをするのも1年中楽しめるので、もしこれから釣りを始めようと考えている人にもおすすめで始めやすい釣りの一種です。また、玄人の釣り人の方もヒラメ釣りはとても奥深く面白いと評判が良いです。

ヒラメは釣るのも食べるのも楽しめる

お寿司屋さんでは昔からの定番とされているヒラメ。絶品な味は皆さんもご存知の通りです。また、あまり知られていませんがヒラメ釣りはとてもゲーム性が高く、ヒットした時の俗に言われてる引きが独特であり、これがとても面白く醍醐味です。

ヒラメは白身の上品な味が魅力

ヒラメの白身は程よく独特の脂が乗っており口当たりも滑らかでまろやか、そのうえ上品な味をしています。よく薄造りとして刺身で食べられるのは見ますが、今ではこの上品な味を凝縮して食するため、ムニエルやしゃぶしゃぶとして調理されることも多々あります。

ヒラメについて知ろう

ヒラメは日本全域の海で生息しているのが確認されています。また、魚のカレイの仲間の一種でそっくりなことからカレイとヒラメを見分けるために昔から「左はヒラメ右はカレイ」と言われ、両目が頭の左側に偏っているのが特徴です。また、カレイとはそっくりですがヒラメの方が高級魚として市場で取引されています。

ヒラメは日本近海に生息している

ヒラメは日本全域の海に生息しており北は北海道から南は九州の屋久島まで生息が確認されており、さらに東シナ海、瀬戸内海、日本海、太平洋の各海域で生息が確認されています。実際、北海道では遠別町、九州の長崎で産地としてとても有名です。

ヒラメの小魚は平たくない?

ヒラメの小魚は地域により「ソゲ」と呼ばれることもあり、身も肉厚でとても好まれることがあります。また脂も少なめなのに甘みがあり、しつこくなく口当たりがさっぱりしているのが特徴です。上から見たときに丸く見えるものが美味なことが多いと言われています。

ヒラメの旬な時期について知ろう

ヒラメは海温が低い時期、つまり冬が一番脂の乗りが良く、なおかつ身が締まっているので旬と言えます。さらに春になると産卵期に入るので、冬に栄養を蓄え一年の中で一番美味であると言われています。しかし海温が高い夏期も旬の冬には若干見劣りはしますが、繊細な味を持っているため、時期を問わずおいしく食べることができる魚の代表格となっています。

ヒラメの旬は冬から春

旬については一般的に11月~2月くらいが通説です。ただ、北海道や青森県などの寒い地域だと4月くらいまで旬と言っても良いでしょう。理由は寒い時期に脂が乗り、身も締まっているからです。さらにこの時期は産卵前であり一番栄養が蓄えられているので最もおいしい時期と言われています。
NEXT ヒラメは年間通して釣れる魚