コールマンのツーバーナーが人気のワケとは?理由はおしゃれなだけじゃない!

「キャンプのご飯といえば?」と聞かれたら「カレー!」とお答えする方は多いのではないでしょうか。ですがカレーを作るとなるとルーとご飯の用意がそれぞれ必要になるため、火口が2つあるツーバーナーがあると便利です。特にファミリーキャンプなどの際はかなり重宝します。今日はその中でも、アウトドア用品で人気が高いコールマンが発売してるツーバーナーをご紹介していきます。

この記事をかいた人

はじめまして。 週末はよく山にこもっています。 父の影響から学生時代はフライフィッシングをしていました。 あると便利なキャンプ用品やおすすめキャンプ飯、アウトドアグッズを紹介していきます!

ツーバーナーってどんなもの?

ツーバーナーとは、火の出るところが2口あるバーナーのことです。ファミリーなど多人数でキャンプする時に、同時に作業のできる便利アイテムです。そして焚き火や炭火と違って、火加減や熱量調整がとても容易で、火力の安定性に優れているため調理しやすいです。

シングルバーナーとツーバーナーの違い

シングルバーナーは、コンパクトで場所を選ばずとても軽量な作りになっています。少人数の場合は、シングルバーナーが向いています。ツーバーナーは、2箇所で同時に調理などの作業が行えるため、作業効率が高く大人数に対応しています。

ツーバーナーの燃料は2種類

ツーバーナーの燃料は2種類あり、ガソリン式とガス式になります。どちらにもメリット・デメリットはあります。まずは2種の燃料の違いについてみていきましょう。

ガソリン式

Amazonで見る

ガソリンといっても、ガソリンスタンドで販売されている、車用のガソリンを使用するわけではありません。より高純度に精製されているガソリンで、ホワイトガソリンと呼ばれるガソリンを使います。キャンプ用品として1リットル1000円程度で購入できます。

Amazonで見る

ガス式

Amazonで見る

ガス式はガス缶をセットするだけで使うことができます。基本的にはキャンプ用の専用ガス缶(OD缶)を使いますが、コンビニなどでも購入できる、家庭用コンロに使うガス缶(CB缶)を使うことができるタイプもあります。

Amazonで見る

定番はコールマンのガソリン式ツーバーナー

NEXT 定番はコールマンのガソリン式ツーバーナー