ワカサギ釣りについて
冬の凍った湖に直径15~20cmほどの穴をあけ、釣るのがワカサギ釣り。ここではワカサギ釣りの基本的なことについてお伝えします。また、ワカサギの調理方法についても紹介します。
ワカサギ釣りは氷上で行う釣り
ワカサギ釣りは一人でも大人数でも楽しめる
ワカサギ釣りは氷上にあけた穴で釣るため、1人分のスペースは小さいです。そのため、一人でも大人数でも楽しむことができます。
ワカサギはとてもおいしい
ワカサギは釣ったその場ですぐに調理できます。釣りたてをフライや天ぷらにすると白身が上品にほどけとても美味しいです。また、刺身、甘露煮、南蛮漬けなど幅広いメニューがあるのも魅力的です。
ワカサギ釣りの時期と場所
ワカサギ釣りは冬の釣り
基本的には1年中移動をしないワカサギ。そのため、いつでも釣ることができます。ですが、冬よりも前は小さいため、美味しく食べるのには向きません。繁殖期は冬なので、ワカサギ釣りは冬にするのがベストです。とは言っても、冬以外にもワカサギ釣りは可能ですよ。
ワカサギ釣りは主に湖の上で釣りをする
凍った湖の上でワカサギ釣りは行うので、寒さが必要です。関東では富士五湖の山中湖、神奈川県の芦ノ湖などでできます。東北では福島県の桧原湖、岩手県の岩洞湖や菜魚湖などがあります。関東のおすすめスポットを下記で紹介しています。