⑧缶詰オイルサーディンのパスタ/調理時間約10分
画像引用元:abunetteba
材料と作り方
このパスタはお湯切りなしで作ります。材料はパスタ、水、缶詰のオイルサーディン、パセリ、塩・胡椒。水160ccを入れて沸騰したらパスタ90gを入れて茹で、さらにオイルサーディンも加えます。3分ほどすると水がほぼなくなってきますので火を止め、塩・胡椒で味を調え、パセリを散らします。
下味がついている魚の缶詰はメスティン料理の強い味方です。オイルサーディンの他にもサバの缶詰などでも美味しいパスタができます。炊き込みご飯には焼き鳥の缶詰、混ぜご飯にさんまのかば焼きの缶詰などが大活躍します。料理が苦手な人にこそ、缶詰をレシピに加えることをおすすめします。
⑨オムライス/調理時間約60分
材料と作り方
材料は米、鶏もも、たまねぎ、ケチャップ、塩・胡椒、卵。まずはチキンライスを炊きます。1合のお米に対し、レギュラーサイズのメスティンの丸いポッチ(ハンドルの接続箇所)が完全に浸るぐらいまで水を入れ30分吸水させます。裂いた鶏もも、刻み玉ねぎ、ケチャップを加え蓋をして15分~20分ほど加熱します。
チキンライスが炊きあがるまでに、塩・胡椒をふった卵をよくかき混ぜます。ふわふわ卵にしたいなら、とにかく空気を入れてよく泡立てておきます。チキンライスが炊きあがったら、蓋をフライパンにして卵焼きを作り、チキンライスの上に乗せて完成です。
オムライスなら味付けに心配無し
画像引用元:abunetteba
チキンライスを作る際には、塩・胡椒やコンソメ、バターなどを加えても美味しくなりますが、持っていくのが面倒ならケチャップだけでも美味しくできます。出来上がったチキンライスの味がちょっと薄いかな?と思っても、ケチャップを好きなだけかけて調整できるので、味付けに心配がありません。
⓾牡蠣飯/調理時間約60分
材料と作り方
材料は、米、水、牡蛎、麺つゆ。米160gは洗ってから水に浸し、30分ほど吸水させてざるにあけておきます。吸水している間に、麺つゆに適量の水を加えて沸騰させ、牡蛎を2~3分茹でておきます。牡蛎を取り出し、茹で汁300cc(足りなかったら水を足す)を米と一緒にメスティンに入れて炊きます。牡蛎は炊きあがった後に加えます。
20分ほど加熱したら火から下ろし、蓋の面を下にして10分蒸らします。この際タオルや保温袋に入れておくと美味しく仕上がります。10分したら蓋を開け、牡蛎をご飯の上に置き、全体に軽く混ぜます。お好みでネギなどを散らしてできあがり。牡蛎はごはんと一緒に炊いてしまうと固くなってしまうので、最後に加えるのがコツです。
番外編 メスティンでできるスィーツ
女性やお子さんと一緒に行くキャンプなら、デザートも重要です。メスティンと網を使えば、アウトドアで美味しいスィーツも楽しむことができます。ホットケーキミックスや蒸しパンの素などと少しの材料があれば、美味しいデザートができますよ。キャンプや山で、歩いて疲れた後には甘いものが本当に美味しく感じます。
①ホットケーキミックスで作るパウンドケーキ/調理時間約20分
材料(全て適量)と作り方
材料はホットケーキミックス、卵、牛乳、お好みでチョコレートチップやレーズンなどのドライフルーツ。ホットケーキミックスにメーカーの指定通りの分量の卵と牛乳を入れて混ぜます。その後にチョコチップやドライフルーツも加えてさっくりと混ぜ合わせます。
メスティンに網を敷き、網にかからない程度の水を加えます。網の上にクッキングシートを敷き、その中にホットケーキミックスの素を流し入れます。少し膨らむので、フチよりも低めに入れるのがコツです。弱火~中火で10分~15分加熱します。竹串か箸を刺してみて、何もつかなかったら出来上がりです。