キャンプクッカーおすすめ20選!ソロ用とファミリー用の選び方は?

野外で料理をおいしく作るためのキャンプクッカーは、材質やサイズ、形状など、数多くの種類があります。ファミリーで行くとき、一人で行くとき、などシーン別にキャンプクッカー選びのポイントをまとめてみました。便利な関連グッズや参考になる料理動画もご紹介します。

この記事をかいた人

キャンプクッカーの特徴

キャンプクッカーは、野外で調理するために作られていますが、形状、材質、大きさ、重さや熱伝導率に様々な違いがあります。どれを選べばよいのか迷ってしまいますが、どんなキャンプをしたいのかを思い浮かべれば選択しやすくなります。

まずは行く人数によって大きさを選びます。凝った料理をしたいか簡単なものでいいのかで材質を、車で行くのかバイクや徒歩なのかで重量や形状を、と絞り込んでいき、キャンプの条件別に自分にぴったりのクッカーを選んでください。

キャンプクッカーの形状は

浅型のキャンプクッカー

浅型のキャンプクッカーは、底面が広いため全体に均等に熱が伝わりやすいのが特徴です。炒め物や煮込みなど平均的に熱を伝えたい料理に向いています。横に広いので持ち運びやすさや収納性はやや劣ります。

深型のキャンプクッカー

深型のクッカーは、縦長の形状で底面が狭いので全体に熱が伝わりづらくなりますが、インスタントラーメンを作ったり、米を炊飯する際には充分使えます。スリムな形で持ち運びやすく、収納性も高いのがメリットです。

キャンプクッカーの材質は

キャンプクッカーの材質は主にアルミ、ステンレス、チタンの3種類です。素材別に熱伝導性や重さ、強度、料理の種類別の調理のしやすさに違いがありますので、キャンプ料理のシーン別に選んで下さい。

アルミのキャンプクッカー

アルミのクッカーは、重量が軽く、価格は安く、熱伝導性が良く焦げにくいのが特徴です。デメリットは軽い分やや強度が劣る点です。ムラなく熱を伝え焦げにくいので、カレーや煮込み料理、炒め料理に向きます。食器としては熱くなりすぎるのでご注意下さい。

チタンのキャンプクッカー

チタンのクッカーは、とても丈夫で軽いのが特徴です。熱伝導率が低く焦げやすいため炒め物や煮込み料理には向きませんが、熱くなりすぎないのでコーヒーカップやラーメン鉢として使うと便利です。他の素材と比べて高価ですが、長く愛用できるクッカーが多いのが特徴です。

ステンレスのキャンプクッカー

ステンレスのクッカーは、やや重くなりますが強度が高く、特に耐熱温度が各段に高いのが特徴です。長時間焚火にかける鍋やケトルとして使われますが、熱伝導率が低いので炒め物や煮物は焦げやすく不向きです。車で出かける焚火キャンプなどには、ステンレスクッカーを便利に使って下さい。

キャンプクッカーの種類

NEXT キャンプクッカーの種類