イトウが幻の魚と呼ばれる理由とは?味や美味しい料理を徹底調査

北海道に幻の魚と呼ばれているイトウという魚が生息しています。なぜイトウは幻の魚と呼ばれるようになったのでしょうか?そこで、イトウが幻の魚と呼ばれるようになった理由をまとめました。また、気になるイトウの味やおすすめ料理もご紹介しています。

この記事をかいた人

記事をお読みいただきありがとうございます、中村雄二と申します。バイクに乗ることが好きな若者です。ツーリングキャンプ系統の記事を好んで書いたり読んだり…。よろしくお願いします。

イトウとはどんな魚?

全国にはなかなか見ることのできない魚が少なからず存在していますが、そんな中にあって希少さで有名なのが今回ご紹介する魚です。北海道にのみ生息しており、希少性から幻の魚ともされているほどの種類なのです。まずはどんな魚なのかを見ていきましょう。

日本最大の淡水魚

この魚はサケ科のイトウ属に属しており、日本国内では最大の大きさを誇る淡水魚です。全長は成魚が大きくなれば1メートル以上、1.5メートルにもなる個体や、最大で2メートルに達するような非常に大きな個体も確認されているようです。画像のとおり、見た目の特徴としては頭が平らになっていることです。

北海道の北部に生息

主な生息場所としては、北海道地方、それも北側の部分に生息しています。北側だけでなく他の河川でも幻とされている以上沢山は見ることはできませんが、生息はしています。更に北海道内の河川だけでなく、樺太に千島といった列島の方でも生息が確認されているようですが、やはり個体数は非常に少ないです。

成長すると1.5mにもなる

前述しました通り、イトウが大きくなれば1メートルを超えて1.5メートル程度まで大きくなるため最も大きな淡水の魚と目されています。しかしやはりというか、それほどの大きさになるまでには長い年月を必要とし1メートルを超えるような大きさになるまで10年程度はかかるとされています。更にその分寿命も長いです。

イトウの生態について

幻ともいわれるほどの希少性で有名なこの魚についてどんな魚なのかの基本的なことをご紹介しました。ここからは、そんな魚がどんな生態をしているのかについて、産卵時期や植生などを踏まえてご紹介していきましょう。

流れの緩やかな場所に生息している

北海道の河川の中でも、比較的流れがゆっくりと緩やかな場所を好んで生息している場合が多いです。そしてただ緩やかなだけでなく、澄んだ綺麗な川であることも生息場所の条件となっているようです。有名な生息する河川としては、のちにご紹介する猿仏川や手塩川などといった場所が挙げられます。

産卵期は4~5月

卵を産む産卵期は、4月から5月の暖かい春の季節です。一回産卵をするごとに5千個から1万個ほどのたくさんの卵を産む辺りは、サケ科に属しているだけあるといった感じでしょう。産み付けられた卵は受精してから40日あたりで孵化し、稚魚として生きていくことになるのです。

何度も産卵する

NEXT 何度も産卵する