ヘビキャロロッドのおすすめ15選|選び方や使い方のコツを抑えて大遠投しよう!

Amazonで見る

最後はシーバスロッドを利用する方法です。オカッパリ用のシーバスロッドは基本的には7ft後半から~9ft程の長さがあるので、このシーバスロッドを代用してヘビキャロをやることも十分可能です。飛距離ではヘビキャロ用ロッドを超える遠投ができます。(長さ:9.7ft 硬さ:M 参考価格:32,400円)

ヘビキャロにあると便利な道具

ヘビキャロは飛距離を出せ、また流れのある場所でも扱えるというメリットもあるのですが、他のリグと比べ仕掛けを作るのがやや面倒でもあり、またボトムを引きずる為ラインにダメージが掛かりやすいというデメリットも持ちます。そんなヘビキャロの仕掛け周りで、あると便利なアイテムを紹介します。

ヘビキャロワイヤー

DECOY/デコイ 琵琶湖キャロワイヤー 15cm 20cm

Amazonで見る

従来のヘビキャロの仕掛けは、中通しのシンカーをセットするものが主流でしたが、最近は三又式のスベイルとワイヤーがセットになったヘビキャロワイヤーを利用する形が増えています。飛距離が出しやすい、ボトムを取りやすい、根掛かりに強い、そしてリグるのが楽といったメリットがあります。

キャロシンカー

ZAPPU(ザップ) ザップ×issei 浜キャロロケット 6号(21g)

Amazonで見る

ヘビキャロ用にデザインされたシンカーで、そのスリムな形状から遠投に優れるのはもちろんのこと、ウィードからも引き出しやすく、三又のヘビキャロワイヤーと組み合わせることで、より根掛かり問題を軽減させることが可能です。

ヘビキャロの使い方

それでは、実際にヘビキャロを使った釣りをやる際にどの様に使ったら良いのか、またどのようにバスを誘えば良いのかといった点を、これまでのおさらいも含めもう少し詳しくご説明していきます。

ヘビキャロのアクション

繰り返しとなりますが、ヘビキャロは沖合のボトムに潜むバスを狙う釣り方なので、常にシンカーでボトムを取りながらズル引きするのが基本的な誘い方です。また使用するワームごとに変わりますが、シャッドテール系など自発的な動きをするワームはズル引き、ストレートタイプはトゥイッチでアクションを行ないます。

ヘビキャロに最適なワームはこちら

ヘビキャロのコツ

遠投後、シンカーが着底するとワームはノーシンカー状態になりますので、そのまま10~20カウント程数えワームを着底させます。ボトム周辺をフワフワと漂わせながら着底させるイメージです。ヘビキャロではこの「ステイ」の動作が非常に重要で、ワームに興味を持ったバスに口を使わせるタイミングとなります。

いざ、遠投!!

初めてヘビキャロを投げる時には普段と勝手が違い、扱いにくさも感じるかもしれません。しかし一度慣れてしまえば、目の前の広大なフィールドで大遠投する気持ちよさと、更なるビックバスとの出会いが待っています。みなさんも是非一度、ヘビキャロに挑戦してみてはいかがでしょうか。

ヘビキャロに最適なワームに関する記事はこちら

キャロライナリグに関する記事はこちら

バス釣りに関する記事はこちら