電気ウキとは
どんなアイテムなのかを知らない人も多いでしょう。夜釣りの経験のない人であれば使ったことのない人もいて、あまりなじみのない人も多いはずです。このアイテムがどういったものなのかを紹介します。
電気ウキとは光るウキのこと
その名の通り電気の力を使って光るアイテムを表します。薄暗い時間帯から活躍のシーンであり、そのひかるウキ部分が浮き沈みをすることで魚が食いついたかどうか、あたりが分かるというわけです。
沈んだ瞬間が魚が食いつき餌を食べているまさにその瞬間なので、そこが合わせのタイミングになるというイメージです。仕組みとしては電池で動くものがほとんどで、予備電池さえあれば、安心して釣りを楽しむことができるような設計となっています。
電気ウキは夜釣りで大活躍
電気ウキが活躍するシーンは、そのほとんどが夜釣りです。薄暗い時間帯から使用することはできますが、メインで活躍する時間といえば夜釣りでしょう。あたりが暗く、通常のウキやウキなしの状態では魚の食いつきが分かりにくくても、海面から出る灯りを目印にあたりが一目瞭然になるわけです。
また、魚のあたりが分かる以外にも役立つポイントは多いです。その一つが、その光るウキが揺れることでどこに釣り人がいるかを示してくれます。周りの釣り人の近くの釣りポイントを選んでしまい、お互いに近すぎない距離を保つことができるわけです。
さらに、海面のどこに釣りの仕掛けがあるのか、おおよその位置把握にも使えます。自分の仕掛けが他人の仕掛けに絡んだりといったトラブルを未然に防ぐことができるのです。真っ暗の中の夜釣りでは、一度トラブルになると面倒なことも少なくありません。
電気ウキの種類
非常に有用なアイテムだということはわかりました。しかし、釣具屋に行くと目に映るのは豊富な種類。どういったタイプがあり、どう見分けるのかわからない人のためにも、種類を紹介していきましょう。
電気ウキの形状
形状には大きく分けて円錐タイプと棒タイプがあります。それぞれの特徴を紹介していくと、中心に糸通し用の穴が設計されている円錐のタイプです。中心穴には糸を通し、これにより、遠くまで投げやすいというメリットがあります。
また、この形状のおかげで仕掛けのトラブルも棒タイプに比べて少ないという点も大きなメリットです。夜の仕掛けトラブルは非常に厄介で直すのにも時間がかかります。その防止になるので、初心者に向いているといえるでしょう。
また、天候に左右されず幅広く使える点も大きな魅力です。並みが高かったり強風の際にも対応できるのです。。ただ、棒タイプと比較すると円錐タイプは海面からウキの出ている範囲が小さいです。そのため、光ってはいてもあたりがわかりにくいというデメリットも合わせて持っています。
それに対し、棒条であれば海面からの突出している面積が多いのであたりが一目でわかるのです。さらに感度も良い点も挙げられます。しかし、形状の関係から糸通しの穴がウキ底面にあるので、強風や波の高いタイミングでは、安定しないことがあります。糸の絡まりなど仕掛けトラブルも起こりやすいので注意が必要です。
電気ウキの号数
号数にもいくつか分類され種類が豊富です。この号数は馴染みない人にはわかりにくいですが、主に仕掛けの重さや水深に応じて使い分けるようになります。遠投を目的とした釣りでは、仕掛けはそれに応じて重くする傾向にあります。
そのため、ウキもその仕掛け重さに対応できるものを選ばなければなりません。号数の大きいタイプを選ぶ必要がでてきます。また、水深が深くなればなるほど号数の大きいものを選んで大型のものである必要もあります。
電気ウキの明るさ
近年では様々なメーカーが電気ウキ業界に参入し、非常に種類も豊富ですが、明るさについても微妙な違いで豊富にあります。より視認性を高めて明るく光る高輝度タイプのものから、淡い光ではあってもしっかりと視認性を高めているものもあります。
LEDタイプ製品も多く、視認性も高めなおかつ電池持ちも考えられたものも数多く存在します。また、カラフルに光るものもあり一般的な赤い光だけでなく緑色や白色といった色に明るく光るものもあります。
電気ウキの選ぶ際の注意と選び方
種類や特徴を知ることでより自分に適したアイテムを選ぶことができます。しかし選ぶ際に気にしておく注意点や選び方を抑えておけば、より安心なものを選ぶことができるので、選び方やポイントにも注目していきましょう。
電気ウキの重さ
ここで言う重さはウキ自体の重さのことを言います。先述でも少し触れましたが、遠投が必要となる釣りの場合、重さがある方が投げやすくなる傾向にあります。ウキの重さが重いほどより遠くに飛ばしやすくなるので、何グラムあるのかに注目しましょう。
また、重さがあるとウキ自体の安定感にもつながります。波が高い日や強風の日にウキが左右に触れたり沈んだりするとあたりが分かりづらくなります。そうならないためにもしっかりと自立して浮いてくれるものが良いですが、ウキ自体に重りがついていて安定するものもあるので重さは重要な選択ポイントになります。
電気ウキの感度
ここも注目のチェックポイントです。魚が食いついたとき感度が良いほうがウキがより素早く、細かく反応してくれます。海面からウキが浮き沈みを繰り返していれば魚が餌をつついていることを示していますし、大きく沈めば魚が力強く食いつき引っ張っていることを表します。
感度は使用してみないとわかりづらく、また使用者にも合う合わないがあるので一般的な数値では表せませんが、通常はより細い棒状のウキの方が良いといわれます。
電気ウキの視認性
ここで言う視認性はウキ自体の見えやすさのことを示します。より遠方を狙う釣りてあれば、視認性を高めるために海面から大きく出てくれる棒タイプの方が、円錐タイプよりも非常に見えやすいです。
反対に、自分からあまり離れない近いポイントを狙った釣りを行うのであれば、海面から大きく出る必要はありません。円錐ウキの方が見えやすいので狙うポイントに応じて使い分けた方が良いといわれています。
電気ウキのおすすめ20選|冨士灯器 FF-D10
おすすめを20選程紹介します。各アイテムの特徴やスペックも合わせて紹介するので、自分に合ったアイテムを見つけることができるはずです。まずは釣り具有名メーカーから販売されているこのアイテムです。
冨士灯器 FF-D10の特徴と魅力
この大注目製品の特徴は何といっても高輝度で国産のLEDを使用した純国産のアイテムであることです。それにより製品の安心感は人一倍でしょう。完全な自立式であることも安心して使えるポイントです。
重りがついており自立式性能も所有しており、遠投性にも適し優れています。遠投釣りを目的としている人、そして発光幅も他の製品より広いため視認性も安全性も求める人には非常におすすめできる一品でしょう。
冨士灯器 FF-D10のスペック
スペックについて詳細情報に触れていきます。主にサイズと重さ、電池の持ち時間などを紹介していきます。サイズはFF-D10のもので165ミリとなりますが、型違いではより大きいものから小さいものもあり、全部で6種類あります。径は23ミリで本体重量は19グラムと非常に軽く、電池で15時間の発行が可能なタイプになります。
電気ウキのおすすめ20選|冨士灯器 FF-12Ⅱ
先述で触れた富士灯器の別製品モデルで、発光性能と形状どちらも全く違う商品なので、上記のものと使い分ける人も多いようです。視認性なども異なるため、スペックや魅力は注目ポイントかもしれません。
冨士灯器 FF-12Ⅱの特徴と魅力
最大の魅力は、先述のアイテムよりも視認性に長ける点です。高輝度タイプのLEDを備えている点はもちろんこと、2点で発光するタイプとなりより視認性を高めていることが特徴です。夜釣りで見逃すことはまずありえないでしょう。
さらに、形状が細長い形をしているので非常に遠投向きのウキと評判も高いです。遠投の夜釣りを考えている人であれば、重さや形状を気にする人も多いでしょうが、このツールであれば広く対応力を発揮してくれます。
冨士灯器 FF-12Ⅱのスペック
スペックですが、こちらもFF-12モデルのサイズは高さ180ミリで径は16ミリ程度になります。重さは7.6グラムと非常に軽量です。同シリーズで型違いがあり、最大で328ミリの大きなものもあります。7時間という持続時間を持ち、夜釣り一日分は十分に備えられるものとなります。
電気ウキのおすすめ20選|冨士灯器 FF-3 LG
3つ目に紹介商品は、同じく富士メーカー製品です。こちらも遠投用におすすめの種類になりますが、これまで紹介した2つの製品とは違った特徴を持っています。夜釣りに欠かせないアイテムではありますが、コスパも気になる方にもおすすめできる商品となっているようです。
冨士灯器 FF-3 LGの特徴と魅力
この製品の特長は、搭載されている超光輝度LEDにより視認性を高めている点とコストパフォーマンスに優れている点です。調光輝度LEDにより、遠投後の着水地点でも見失うことは少なく、遠投には最適なツールとして大変評価が高いです。
また、コスパに優れている点も非常にうれしいとの声が上がっています。夜釣りというシーンも関係して、ウキはなくなることも非常に多く、そういった面も合わせて代えのコストがかかってしまうことはあります。なので、コストをできる限り抑えたい人にはおすすめとの声が多いようです。
冨士灯器 FF-3 LGのスペック
視認性の非常に高いウキですが、こちらのスペックは長さ108ミリで径が15ミリ、重さは5.2グラムと決して大き過ぎるわけではありません。また、電池持続時間も長く15時間持つので海面の活躍は非常に大きいものでしょう。
電気ウキのおすすめ20選|ルミカ チャップオン 1号 グリーン
次に紹介するのは、ルミカと呼ばれるメーカーの個性的な技術が搭載されているツールになります。世界最小クラスと呼べれるウキでもあり、ウキの中でも個性的な部類になるので、実用面だけでなく面白アイテムとして持っておくのもいいかもしれません。
ルミカ チャップオン 1号 グリーンの特徴と魅力
この製品の最大の特徴としては、着水と同時に通電して光り出すという技術です。海に入ることで電気が光る仕組みとなっているのです。中に水が入ると心配の方もいるかもしれませんが、その心配も必要ありません。
サイズについても世界最小と言われており、非常に個性的です。しかし、サイズからは思いもよらぬ持続時間を持っており、光っていられる時間は赤色が20時間、緑色が24時間と非常に長いものを持っています。
ルミカ チャップオン 1号 グリーンのスペック
国産メーカーであるルミカ製品で、サイズは高さ29ミリ、径が37ミリと非常に小さなコンパクトウキとなっています。それでいて、発光時間は最大で24時間を可能とし、重量も12グラムと非常に軽量なので釣りの良いお供になること間違いなしでしょう。
電気ウキのおすすめ20選|冨士灯器 FF-B6LG
緑色に光るこちらの製品も紹介します。電気ウキといわれると夜釣り専用といったイメージがありますが、こちらのウキの活用は昼でもかなり有用と高評価を得ています。そのスペックと特徴を紹介していきましょう。
冨士灯器 FF-B6LGの特徴と魅力
まずは遠投性能の高さです。カゴ釣りといった遠投が必要な釣りの際には非常に役に立つ設計になっています。これにより夜だけでなく昼にも非常に役立つと声が上がっているようです。さらに、緑色にも光り、高い視認性も所有しています。
冨士灯器 FF-B6LGのスペック
スペックは長さ154ミリで径が34ミリと非常にコンパクトで重さも88グラムと軽量です。電池寿命も非常に長い性能を持っており、15時間持続する点も人気のポイントです。サビキ釣りや夜のちょっとした時間でのチョイ釣りのお供になってくれるでしょう。
電気ウキのおすすめ20選|釣研 遠投カゴサビキ
特徴的な形で遠投をより快適にした個性的な釣研のウキも注目のいピンです。このアイテムはとにかく個性的な形と使い勝手が人気のアイテムで、ライトタックルでも使い勝手がいいと評判なので、一度手に取ってみるのもいいかもしれません。
釣研 遠投カゴサビキの特徴と魅力
最大の特徴がその形と、耐衝撃性能です。羽のような形をしていることで遠投に優れている点も快適ポイントです。また、内部にケミホタル50を装着可能なので、独特な光と釣りを楽しむことが可能となります。
軽量設計でライトタックルにも抜群の相性を持っており、安定した飛行から他のウキでは実感できない使い心地を感じることができるでしょう。軽量なので正確にあたりを確認できる点もうれしいポイントです。
釣研 遠投カゴサビキのスペック
大きさは長さが174ミリで径は313ミリ、衝撃に強い特殊な素材が使われており強度も素晴らしいアイテムとなっています。また、重さは9グラムと非常に軽量でケミホタル50に対応しているので、発光時間は非常に長く使い勝手よく交換できるのも優れている点です。
電気ウキのおすすめ20選|キザクラ 黒魂DET
7つ目に紹介するのは、キザクラから開発されている遠投性と視認性に優れたこの黒魂と呼ばれるツールです。こちらも先述した商品同様にケミホタル装着が可能なタイプですが、全く異なる使い方を実現できる特徴を持っているので紹介します。
キザクラ 黒魂DETの特徴と魅力
黒魂のゴムの袴部分を外すことでケミホタル37を装着することが可能ですが、最大の特徴はトップが着脱できる点です。これにより、状況に応じてカスタマイズして好みに合わせて使い分けることが可能なのです。トップ部を外すと円錐タイプに似た形となります。