テンカラ竿のおすすめ!軽装備で釣りに出かけよう!

初心者の方でも、始めやすい「テンカラ竿」。古くから伝わる日本伝統の毛ばり釣りです。少しコツをつかめば、決して難しいものではありません。各メーカーからさまざまなテンカラ竿が発売されていて、装備も比較的軽装備で出来るので、気軽にチャレンジしてみませんか?テンカラ竿の特徴や竿の選び方を、ご紹介いたします。

この記事をかいた人

Array

テンカラ竿とは?

テンカラ竿とは、主に渓流釣りに使う竿の名前で、テンカラ釣りは日本の伝統的な釣りの一つです。道具がシンプルなので、気軽に楽しむ事ができ、少し練習をすればさほど難しくなく釣りを楽しむ事ができます。テンカラ竿の長所としては、疑似餌を使うので、毎回エサを用意しなくてもよいことや、道具がシンプルな分、気軽に釣りを楽しめる事です。

テンカラ竿の特徴

テンカラ竿は、一般的にリールの付いていない竿で、フライと呼ばれる疑似餌を使い釣る方法です。疑似餌を使って釣るので、いかに毛ばりを上手くあやつれるか少しコツが必要ですが、コツをつかめば初心者の方でも楽しめる釣りです。

テンカラ竿の選び方

テンカラ釣りに、なくては始まらない「竿」。価格も、安いものから高額なものまで、たくさんの種類があります。初心者の方は、どれを選べばいいのかわからない…という方のために、竿の特徴などを、ご紹介いたします。竿を選ぶにあたって、よく耳にする言葉で「調子」という言葉を、聞いたことはありますか?竿の調子についてや、テンカラ釣りにおける竿の影響について、ご紹介いたします。

竿の調子とは?

竿を探しに、お店へ行くと 7:3調子(ななさんちょうし)や6:4調子(ろくよんちょうし)や先調子、胴調子といった言葉をよく目にするとおもいます。これは、竿が曲がった時にどの位置に、頂点がくるかを表したものです。

テンカラ竿で使われる、先調子、胴調子の違いについて

言葉の通り、先調子とはより竿の先に近い部分を起点に曲がり、胴調子はより竿の手元側に近いところを頂点に曲がる事を表しています。先調子は、より硬くかじられ、胴調子はよりやわらかく感じやすといえます。

先調子、胴調子どちらが初心者にむいてるの?

先調子は、さきほど述べたようにより竿先側を、起点に曲がるので竿先から曲がる長さが短い分、竿先のコントロールはしやすくなります。ですのでより、ピンポイントに毛ばりを、落としやすいといえます。胴調子は、反面竿先から曲がる距離が長い分、コントロールしずらくなります。しかし、しなやかに竿が曲がるので、魚も疑似餌に騙されやすくなります。初心者には、コントロールしやすい先調子の方が、扱いやすいとおもいます。

テンカラ釣りとフライフィッシングの違いは?

ヨーロッパの方で主流なのが、フライフィッシング。フライフィッシングには、リールが付いているのが特徴で、比較的緩やかな流れの川で釣るためや、遠くの魚を狙うために発達した釣りと言われています。テンカラ釣りは、比較的狭い川の多い日本の川で発達した釣りの一つです。

フライフィッシングは、貴族の遊び?

テンカラ釣りは、昔は生業としての釣りであり、釣った魚を売って生活を立てていました。フライフィッシングは、貴族の釣りで趣味の範囲の釣りでした。イギリスをはじめとする欧米諸国で、キャッチ&リリースの考え方も、趣味の範囲だからといえます。

フライフィッシングの特徴は?

イギリスでは、一定の川幅があり、穏やかな流れの川が多いので、毛ばりを遠くへ投げるためのタックルが発達しました。リールに巻かれたフライラインがその特徴です。フライロッドを巧みにあやつり、狙ったポイントへ毛ばりを投げるテクニックは、とても優雅ですね。

テンカラ竿で釣れる魚

テンカラ釣りは、主に渓流釣りがメインなので、テンカラ竿で釣れる魚は主に、ニジマス、イワナ、アマゴや、ヤマメです。ヤマメやイワナの生息域は、水温の低い上流部といわれていおり、下流へ行くと、ヤマメやアマゴが釣れるようです。

ニジマス

淡水にすむ魚の中でも、とても美味しい魚の一つです。体全体に、はっきりとした黒点があり、エラから尾びれにかけて赤から、赤紫色の太い縦模様があるのが、特徴です。料理法としては、塩焼きはもちろん。フライやムニエル、甘露煮などさまざまな料理で、美味しくいただけますよ。

イワナ

体長は、20~60センチと、渓流魚としては、比較的大きい魚です。冷水を好むために渓流の最上流域に生息しています。小魚や、昆虫などをエサにしている雑食性のある魚です。体の色は、褐色から灰色。英名:ホワイトスポット・チャーの名の通り、体には背部から側面にかけて、多数の白い斑点がちらっばているのが、特徴です。クセのない味なので、塩焼きや揚げ物など、いろんな調理法が楽しめます。

アマゴ

養殖のものもあるので、スーパーなどでも見かけることのある魚。渓流釣りには、ターゲットとして昔から人気のある魚です。アマゴも雑食性なので、小魚や甲殻類、昆虫などをエサにしています。ヤマメと外見上の大きな違いは、側線の上下から背部にかけて朱点があることです。アマゴの一番オススメな食べ方は、やっぱり塩焼きがオススメです!

ヤマメ

NEXT ヤマメ