ヤエン釣り時期時間帯(シーズン)
ヤエン釣り3月から4月の初春シーズン
春先の水温は少し上がってくる時期、寒い季節から3月ぐらいまでは2kgから3kg級の大物クラスのアオリイカも釣れますが、4月ぐらいから水温は上がったり下がったりと不安定になることから釣果にブレが出てきます。やはり人気のエギングでトライ知る方も多いですが、ヤエン釣りでアジへの反応はしっかりしています。
ヤエン釣り5月から6月の春時期(シーズン)
GWは!釣りだ!
ゴールデンウィークが過ぎ6月の中旬ぐらいまでの海はヤエン釣り師が多く、多くは上がらないものの少数ながら3kg級の大物がヒットします。ゴールデンウィークあたりから家族釣れの方々が多く見られるシーズンなので注意や気遣いが必要になりますね。
ヤエン釣り8月から11月の夏秋時期(シーズン)
中型クラスのアオリイカ
8月からは手のひらサイズが釣れ始める時期に入ります。10月からは1kgクラスがあがるようになりますが、11月からは北西風の裏側からのヤエン釣りシーズンになります。1.5kgクラスの中型もあがるようになるので面白いですよ!ヤエン釣りにはアジが欠かせません、アジに食らいつくクラスになるとキロ超えの中型アオリイカですね!
ヤエン釣り12月~2月の冬時期(シーズン)
やはりヤエン釣りシーズンといえば冬
冬は寒グレのフカセ釣りシーズンも始まります。フカセ釣りは撒き餌をまくため小型の魚が集まり、その小型魚にアオリイカが捕食するために集まってきます。当たり前のマナーですが互いに釣りを楽しむためにライン取りに気を使いましょう。年始あたりには2kgクラスの大物があがるようになるので、型、質、数、三つが整い楽しみ倍増です!
ヤエン釣り時間帯
朝マズメ、タマズメ
タマズメは昼行性の魚と夜行性の魚の活動が交じり合う時間帯のことです。一番オススメの時間帯はマズメの前後一時間にプランクトンが活動し始めるので、小魚が集まり、そしてその小魚を食すアオリイカも動き始めるのでヤエン釣りならこの時間帯がオススメです。イカの警戒心は夜に解けるので食い付きだけならタマズメから夜釣りがグット!
ヤエン釣り場(ポイント)や時間帯
光に集まる習性生物
夜釣りの方がよく釣れると言われていますが、夜はポイントが絞り易いことが一つの要因となります。常夜灯の設置のある港などはプランクトンはもちろんアジやイワシなども集まってきます。そこにイカ類もよってきますので効率よくポイントを絞ることができます。釣り場はやはり港か波止場が良いですね、ルールやマナーはしっかり守りましょうね。
ヤエン釣りの釣り方コツ
生きアジヤエン釣りで打率5割スラッガー!
まず生き餌のアジ20匹ほど持参し釣り上げられるのは10杯といったところでしょう、アタリはかなりの率でありますが食い逃げに遭遇したりなどで打率は5割ぐらいです!なかなかの打率ですね!もちろんイカはアジを抱くとセーフティーゾーンへ持って行きますのでその時のドラグ音で判断は可能です。
夜釣りなら夜光テープも有効!
夜光テープなどで判断する方法もありますがこの方法はどちらも、イカが沖の方へアジを抱き抱えて移動した場合によるものなので、抱き付いてその場で食われたり、抱き付いたあと手前に移動されると気付かずに完全エサ取りにあうことになります。対処方法としては、アジがついている状態の重みなどの感触を覚えておくといいですね。
ヤエン釣りタックル糸出しのコツ
ヤエン釣りに必要なもの
インラインの竿、レバーブレーキ式スピニングリール、メインのラインはカーボン1号から3号、生きアジをかける用のより戻し付きおとりフック針、最後に仕上げ用のヤエンの5点が必要になるものになります。もちろん他の種類タックル代用可能ですが、レバーブレーキ式リールは指1本で糸出しのコントロールが可能です。
デメリット
インライン竿はライントラブルが発生しにくいという有効な要素がありますが、アウトガイドの竿はアタリの感度がダイレクト伝わるので釣果に直結します。慣れ具合によってはアウトガイドをオススメします。そのほかにアジを潜らせるオモリやアジの生かしバケツに、アジ生かしエアーポンプなどが必須になります。