これから鯖釣りを始める方のためにタックル(道具)を選ぶ際のおすすめを提案します。釣具屋で購入する際に、店員さんに聞くといろいろと詳しく教えてくれますので、相談しながら選んで見ましょう。
ロッド
2~4m程の万能竿、磯竿、ルアーロッドを使い方ます。あまり竿が短いと仕掛けの取り回しが大変になるので、2.5~3m程は欲しいところです。おすすめは2.5~3mのシーバスロッドで固すぎないもの。サビキ釣りもできますし、ちょい投げやルアーにも対応出来ます。
リール
おすすめは小型のスピニングリールです。3号ライン(釣糸)が100m巻ける小型スピニングリールで充分に使えることができます。このサイズのリールでサビキ釣り、ルアー釣り、海に川にと万能に使えます。
ライン(釣糸)
鯖釣りで使うおすすめのラインはスピニングリールに馴染みやすいナイロンラインの3号を使います。3号のナイロンラインで12ポンド(5kg)程度の強度があります。ラインが巻いてあるリールもありますが、劣化している可能性もありますので巻き直すことをおすすめします。
仕掛け
サビキ釣りの仕掛けは上カゴ式と下カゴ式がありますが、仕掛けの下におもり付きのコマセカゴをつける「下カゴ式」を用意します。サビキ針とカゴが結んでセットになっているものが300円くらいから販売されています。鯖を狙うのであれば針は6~7号を使います。
エサ
エサのオキアミ(コマセ)は、冷凍でブロックになって販売されています。冷凍の他にも生タイプやチューブタイプのものもあり、チューブタイプは手を汚さずに便利です。必要な量の目安としては、1kgで半日程度です。
鯖釣りにあると便利なアイテム
鯖釣りをする上で、あると便利なアイテムを紹介します。特にバケツ、クーラーボックスは必需品です。また、小さい子供を連れて行く場合は、たとえ足場の良い場所でもライフジャケットを着用しましょう。
バケツ
手を洗ったり、釣った魚を一時的に入れておいたり、冷凍のコマセを解凍するのに使います。水汲みバケツはロープとオモリのついた釣り用のものが販売されていますので、一つは用意していきましょう。
ライフジャケット
堤防や漁港などの足場の良いところは足を滑らすことをはあまりありませんが、それでも万一を考えてライフジャケットは着用しておいた方が良いでしょう。特に子供を連れていく時は必ず着用させてあげましょう。
クーラーボックス
たまにビニール袋で魚を持ち帰る人も見かけますが、釣った魚を新鮮な状態で持ち帰るのにはクーラーボックスを使いましょう。サイズは、20リットルもあれば十分です。クーラーボックスには氷をたくさん入れていきます。
魚掴み
釣り用の魚をつかむためのトングです。セビレのトゲが鋭い魚やヌルヌルと手でつかみにくい魚もかかるのであれば便利です。また、ハオコゼなどヒレに毒を持つ魚が釣れることもあるので、注意が必要です。
ナイフ
釣った魚をシメたり、捌いたりするのに使います。アジなど刺身で美味しい魚も掛かりますので、釣ったばかりの魚をその場で捌いて食べることができるのも釣り人の特権です。また、内臓や頭を落として持ち帰ると家での処理が楽になります。
コマセヒシャク
鯖が水面近くに寄って来ていて、仕掛けを投入してすぐに掛かるような時はカゴに餌を詰めないで、そのまま水面に撒いてサビキ針を落とした方が効率が良くなります。そんな時にあると便利な大きなスプーンです。
釣った鯖の持ち帰り方
釣ったばかりの鮮度の良い鯖を食べられるのも鯖釣りの醍醐味です。傷みやすく鮮度が落ちやすい鯖は、釣り上げた後の処理の仕方が重要です。鯖の鮮度を保つサバ折りという処理の方法を紹介します。
クーラーボックスの中には氷水を用意しておきます。まず、鯖が釣れたら、バケツの中でエラの上部を手でちぎります。次に首を背中の方に向けて折ります。そしてすぐに氷水の入ったクーラーボックスの中に入れます。ポイントは、釣り上げたらすぐにサバ折りをすること。これで血抜きが出来て新鮮なまま持ち帰ることができます。
釣った鯖を持ち帰る時にやってはいけないこと
釣った後にバケツで放置しないで素早くサバ折りをしましょう。また、内臓や頭を落としてはいけません。これをしてしまうと鯖の身が水っぽくなって脂も抜け出てしまいます。重要なのは、釣り上げたら素早くしめて氷水に入れることです。
新鮮な鯖のおすすめの食べ方
新鮮な鯖のおすすめの食べ方を紹介します。出来れば刺身で食べるのが最高だと思いますが、腹痛を起こすアニキサスが寄生していることも。ここではシメサバと鯖の竜田揚げの一般的なレシピを紹介します。
シメサバ
材料2人分
さば:片身(マサバがおすすめ、ゴマサバでも可)
食塩;適量
酢:400cc
砂糖:大さじ2
作り方
1)まず、頭と内臓を取り除き三枚におろします。おろした鯖の水気をキッチンペーパーなどで拭き取り、たっぷりと鯖が隠れるくらい塩をふります。
2)塩をふった鯖を冷蔵庫で1時間半~2時間程度寝かせます。。
3)酢に砂糖を合わておく。
4)冷蔵庫から鯖を取りだし、表面についた塩を酢で洗い流し、水気をキッチンペーパーで拭き取るります。
5)3)で準備した酢に鯖を漬け込みます。漬け込む時間は冷蔵庫で1時間半程度です。
6)酢でしめた鯖の中骨を抜き取り、頭の方からゆっくり表面の皮をむきます。一口大に切り分けたら完成です。
鯖の竜田揚げ
材料2人分
鯖 2切れ(1切れ80g位)
塩 少々
<下味>
しょうゆ 小さじ4
みりん 小さじ2
酒 小さじ1
しょうが (すりおろし)小さじ1
片栗粉 大さじ1
サラダ油 大さじ2
作り方
1)鯖は余分な水気をキッチンペーパーで拭き取り、2等分して皮に切り目を入れて塩をふり、10分位寝かせます。
2)キッチンペーパーで鯖の表面の水分を拭き取り、10分くらい下味につけ込みます。
3)余分な下味をキッチンペーパーで拭き取り、片栗粉を全体にまぶします。
4)フライパンにサラダ油を中火で熱して、片栗粉をまぶした鯖を入れて上下を返しながら揚げ焼きにする。油を切って盛り付けて完成です。
初心者のための鯖釣りのまとめ
釣って楽しく、食べておいしい魅力的な鯖。初心者でも気軽に楽しめるサビキ釣りを中心に解説していますが、ルアーでの釣りもサバゲーとかサバリングなどと呼ばれ、近年人気の釣りでもありおすすめです。これからの季節、脂が乗っておいしくなる季節。週末鯖釣りにお出かけしてみてはいかがでしょうか。