初心者のための鯖釣り解説!鯖釣りを攻略しよう!

日本で釣れる鯖と言えばマサバかゴマサバになります。マサバの旬は秋から冬で、脂がのって美味しくなります。ゴマサバは一年中を通してあまり味は変わらず、脂が少な目でさっぱりしています。体長は50cm程まで成長し、このサイズになると、引きが強烈で、スポーツフィッシュとしても十分に楽しめます。

マサバの特徴

マサバは背中側から見ると、少し緑色がかった青色で黒い曲線の模様が見れます。腹側の方から見るときれいな銀白色をしています。堤防や漁港から釣れる鯖は20~30cm くらいの型が多く、40cm以上になると大物です。

ゴマサバの特徴

ゴマサバは、腹側にある黒い斑点模様や側線に沿って並んでいる楕円模様が特徴です。とは言ってもマサバとゴマサバの区別は難しく、中にはマサバとゴマサバのハイブリットもいるなんてことも。背ビレにあるトゲの本数で区別する方法もあり、トゲの数が9本以下ならマサバ、10本以上ならゴマサバという見分け方もあります。

自然界で鯖が餌としているものは

鯖は肉食性で、オキアミなどの動物プランクトン、イワシや小アジなどの小魚、タコやイカなどを補食しています。餌となるもののメインは小魚で、ルアー釣りでは小魚を模した疑似餌を泳がせて鯖を狙います。

鯖の生息域

北は北海道、南は九州の広い範囲で釣ることができます。沖縄ではほとんど釣れないようですが、鯖に良く似たグルクマという魚が釣れます。水深は2~50メートル程の、浅い部分に群れをつくり生息しています。季節的な回遊をし、9月から10月に北の海から南下してくる秋鯖は身に脂が乗って美味しくなります。

鯖釣りの時間帯は?

釣り全般に言えることでもありますが、鯖釣りにおすすめの時間帯は朝夕のマヅメ時です。マズメ時とは、日の出、日の入り前後の時間帯のことで、朝マズメは夜明け前の明るくなり始める頃から日が昇るまでの時間帯。夕マズメは日が沈んでから夜になるまでの時間帯を差します。

効率よく釣果をあげるには時間帯が重要

日中や夜釣りでも釣れないことはありませんし、うまく鯖の群れが回遊してくればそれなりの釣果をあげることもできますが、やはり狙い目としては朝夕のマズメ時です。その理由はマズメ時になると、鯖の餌となるプランクトンの動きが活発になり、鯖も活発に餌に食いつくようになります。釣り人にとっては正にゴールデンタイムとなります。

NEXT 鯖釣りのシーズン