黒鯛の落とし込み釣りはタイコリールで!おすすめ10選&使い方をご紹介

タイコリールは主にクロダイ釣りに使われていて、タイコのような形をしていることから名前がついています。昔から長く使われていて、シンプルな構造が特徴的なリールです。この記事ではタイコリールの使い方とおすすめ10選を紹介します。

この記事をかいた人

釣り・キャンプの記事を中心に書いています。

タイコリールとは

あまり頻繁に見かけることはないでしょう。釣り人の多い堤防などに行くと、たまにこのリールをつけて釣りをしている人がいます。他のものと比べて非常にスマートな見た目ですが、どういった魅力があるかを見ていきましょう。

タイコリールは太鼓のような形をしたリール

見た目が同じように見えることからこの名前がつけられているため、円柱を短くしたような形をしています。ハンドルが大きく横に出ていないので、他のリールに比べると非常にコンパクトな印象を受けるでしょう。

タイコリールの魅力

ラインのヨリが出づらいことが一番の魅力でしょう。ロッドが向いている方向と同じ方向で巻き取るため、ねじれが発生しにくくヨリが出づらいのです。また他のリールと比べて軽量であることも魅力でしょう。

タイコリールはクロダイ釣りにおすすめ

このリールは岸壁での釣りで使うものです。防波堤といった場所からすぐ足元に仕掛けを落として行う釣り方です。別名で落とし込み釣りと言って、主なターゲットはクロダイになり、クロダイ専用として開発されました。クロダイ釣りは強い引きを楽しめるのが魅力です。

タイコリールの使い方

他のリールと見た目や構造が違います。一般的に使われているものと同じ使い方をするわけではないのです。というわけで、どのように使うかや使う時にどんなことに注意すればいいのかを見ていきましょう。

ラインの巻き方

NEXT ラインの巻き方