アシストフックを自作しよう!作り方とおすすめの道具をご紹介!

後ろ側に付けるのが基本となります。魚が食いついてきたときにアワセやすくなるのが特徴です。根掛りしやすいので根魚を狙うのには向いていませんが、それ以外の魚を狙うときには付けることをおすすめします。

アシストフックはフロントとリアどちらに付ける?

青魚には前側のみ。歯の鋭い魚は前側に付けていたとしても食いちぎられる可能性が高いので後ろ側だけ。初心者におすすめなのは前と後ろに付けてることで針の数を増やしアワセやすくする方法です。

アシストフックを自作しよう

必要な道具は釣具店やホームセンター、100均などでも手に入れることが出来るので道具さえ揃えてしまえば市販品を購入するよりも安価で作ることが出来るので、メタルジグに合わせたものを作ってみましょう。

アシストフックに必要な道具

フック、アシストライン、セキ糸、ソリッドリングとそれを頑丈に止めるための接着剤や熱収縮パイプが必要となります。専用の道具はあれば便利ですがなくても作れますのでまずは必要な道具だけ揃えてみましょう。

アシストフック自作の手順

必要な材料や道具が揃ったら作成にとりかかりましょう。作ってみると案外簡単にできますのでターゲットや釣り場に合ったものを作ってみてください。今回はツインフックの作り方を書いていきます。

アシストフックの自作方法①アシストラインの芯を抜く

まず作りたい長さの倍と2㎝ほど長くカットします。慣れるまでは失敗することもあると思いますので長めに切ると作業がしやすくなるでしょう。次に切った糸の芯を抜きます。PEラインなどのしなやかなラインでしたら芯を抜かない場合もあります。

アシストフックの自作方法②フックをラインにつける

糸と針を1㎝程被るようにセキ糸で巻いていきます。針先がある方に糸が出るようにしておきましょう。針の端からセキ糸が被らないように巻いていき、すべて巻き終わったらもう一度根本の方まで巻き、最後にハーフヒッチします。糸の結び方についての記事もあるので参考にしてください。

アシストフックの自作方法③フックとラインを固定する

次に瞬間接着剤でセキ糸を固定します。先にも書いたようにゼリー状の接着剤だとセキ糸の中まで接着剤が浸透せずに強度不足で針が抜けてしまう場合があるので、液状の接着剤で中まで浸透させ確実に固定させましょう。

アシストフックの自作方法④パイプを通して完成

接着剤が乾いたら熱収縮パイプを使ってセキ糸をより強いものにします。セキ糸の巻かれている部分が見えない位の長さで切り、ドライヤーやライターであぶります。このときラインにライターの火が触れると切れたりする可能性もあるので注意してください。反対側も同じく作業してください。

釣り糸の結び方についての記事はこちら。

アシストフックの自作に必要なおすすめの道具をご紹介!

次からは自作する際に必要なおすすめの道具を紹介していきます。フックやラインはもちろん、作るのにあると便利な道具も紹介していきますので参考にして、自分好みのものを作ってみてください。

アシストフックの自作に必要なおすすめの道具①ライン

自作する際に使うアシストラインのおすすめを紹介します。糸の素材によって特徴もそれぞれ違ってきますので、ターゲットや釣り場に合ったもの使い分けられるように参考にしていただきたいです。

NEXT よつあみ ライン ガリス シーハンター