ロックフィシュゲームの仕掛けを紹介!釣り方別にベストな仕掛けを使い分けよう!

ロックフィッシュゲームの仕掛けについて詳しく解説します。ロックフィッシュと言っても沢山の種類の魚がいます。色々な魚を様々な状況で狙うためには、いくつかあるロックフィッシュゲームの仕掛けを知っておく必要があるでしょう。仕掛けを知って魚をいっぱい釣り上げよう。

この記事をかいた人

釣りが好きなライターです。 みなさまのお役に立てると嬉しいです。
Array

ロックフィッシュとはどんな魚?

釣りの話をする前に、まずは、このロックフィッシュについて紹介しておきましょう。釣りの対象のことを良く知っておくことは、何より釣りを楽しむためには必要不可欠なものです。もちろん釣果にも大きく影響します。

何故ロックフィッシュと呼ぶのか

ロックフィッシュという名前を釣りをしていると耳にすることは多いと思います。では、なぜこのような呼び方をしているのでしょうか。簡単にいると、この魚が住んでいる場所が理由のひとつです。岩場に生息している魚、岩(英語=ロック)、魚(英語=フィッシュ)、二つの単語を合わせてロックフィッシュという訳です。

ロックフィッシュと呼ばれる魚を紹介します

ロックフィッシュには、どのような種類の魚がいるのか見ていきましょう。おもな魚は、メバルやカサゴ、アイナメ、クエなどです。大型の対象から小型まで様々です。そんな魚の中には、ミノカサゴやゴンズイ、アカエイなど色々な面で触ると危険な魚も釣れてしまうこともあるので注意が必要です。

ロックフィッシュゲームの魅力

この釣りの魅力のひとつが、先ほども紹介したように、大きいものから小さなものまで、さまざまな特徴のある魚を、何種類も釣ることが出来る点でしょう。これほどの沢山の種類の対象をひとつの釣り方で狙うことが出来るのも珍しいことです。

ロックフィッシュゲームとはどんな釣り?

この釣りが、どのような釣り方をするのかを紹介したいと思います。対象とする魚がいるのが、岩礁のような岩の多い場所なのは、紹介しました。釣りもこの環境に合った釣り方になります。

ロックフィッシュゲームを解説

この釣りで狙う魚は、岩に囲まれた場所に住んでいます。ここで釣れる種類を、日本では根魚とも呼ぶように、根の部分、要するに底、海底を主に狙っていく釣り方になります。そのような入り組んだところに仕掛けを投入して、魚にアピールして釣るのが、この釣りの方法です。

ロックフィッシュゲームの出来る場所

狙う対象の魚が住んでいる、岩に囲まれた環境とは、実際、どのような場所なのか具体的に紹介したいと思います。具体的には、岩場や堤防、テトラポットなどがあり、沖の底が岩などになっているような場所も船で出て釣りをすることもあります。

ロックフィッシュゲームの時期や時間

これらの魚を狙う時には、どんな時期でどのような時間がいいのか紹介します。正直なところ、この部分は難しいポイントです。これだけの種類の対象が狙える訳ですから、その魚の特性もまた様々になります。釣れる時期もその時間帯も異なる訳です。逆に考えると、一年中いつでも何かしらの魚が狙える訳です。ホウズ知らずの釣りと言われるほどです。

ロックフィシュゲームの仕掛けを徹底解説

この釣りや、対象魚、その狙える場所や狙える時間など幾つも紹介してきましたが、ここからは実際どのような仕掛けで釣りをしていくかを詳しく紹介して行きたいと思います。色々な釣り方が出来る分、仕掛けも色々と種類があります。

ロックフィッシュゲームの仕掛け①:ブッコミ釣り

釣り方のひとつにブッコミ釣りがあります。この釣り方は名前からも分かるように、仕掛けを狙う場所にぶっこんで行う釣りの仕方です。詳しく紹介しましょう。

ブッコミ釣り仕掛けの構造を解説

LG編集部作成

道糸にはナイロンの5号から8号程度のものを使用します。中通しのオモリを付けてヨリモドシを付けてゴム管でカバーします。(ゴム管は付けなくても問題ありません)ハリスは、強度のあるフロロカーボンの3号から4号程度を使用します。フックが狙う魚に応じて使い分けましょう。根掛りのことも考えて強度のあるフックがいいでしょう。

ブッコミ釣り仕掛けのポイントを紹介

この仕掛けのポイントは、構造がシンプルであるところでしょう。ライントラブルも気にせずに投げることが出来ますし、岩場という入り組んだところに投げ込むので、根掛りのリスクを抑えることも期待できます。

ブッコミ釣り仕掛けでの釣り方

この仕掛けでの実際の釣り方を紹介します。仕掛けの構造で紹介した内容と同じように、釣り方もシンプルです。投げ込んでアタリを待ちます。餌にもよりますが、アクションを付ける必要もありません。

ロックフィッシュゲームの仕掛け②:穴釣り仕掛け

この釣り方は、岩場やテトラポットなどの穴になっているところを狙う釣りになります。根掛りして当たり前のようなところに仕掛けを入れるので、根掛り対策も考えておく必要があるでしょう。

穴釣り仕掛けの構造を解説

LG編集部作成

内容としては、道糸は、ナイロンも2号から5号程度を使用します。そこに中通しのオモリを付けて、ハリスはフロロカーボンの2号程度を使用し、フックを付けます。中通しのおもりの形状を考慮しておくことも根掛り対策になります。また同じように根掛り対策でフックは、丸セイゴ針の11号から13号をおすすめします。

穴釣り仕掛けのポイントを紹介

この仕掛けは、投げるようには出来ていません。投げることもできますが、あくまでも穴に落とすイメージです。分かりやすくいうと、テトラポットの間に仕掛けを落とす感じです。そんなところに仕掛けを入れるのですから、根掛り対策が必要なのが分かっていただけるのではないでしょうか。

穴釣り仕掛けでの釣り方

目の前の穴に仕掛けを入れ、底まで落としていきます。使用する餌やルアーにもよりますが、少しアクションさせながら巻き、また落とし込みます。数回やってアタリがなければ粘らずに次の穴に挑戦します。簡単にいうとこの流れで、次々と穴を探っていきます。

穴釣りに関する詳しい記事はこちら

ロックフィッシュゲームの仕掛け③:胴突き仕掛け

色々と応用が利くのがこの仕掛けなので、覚えておくと非常に役に立つ仕掛けになります。胴突き仕掛けでの釣り方もいくつかの違う方法があるので、合わせて紹介します。

胴突き仕掛けの構造を解説

LG編集部作成

ナイロンの4号程度を道糸に使用します。ヨリモドシを付けハリスはフロロカーボンの2号から4号程度を使い、先端にナス型のオモリ3号から5号程度を付けます。オモリとヨリモドシの間に複数の針を使用します。

胴突き仕掛けのポイントを紹介

ずばりポイントは、枝分かれした複数の針にあります。この針をいくつ付けるかは、状況にもよりますが、釣れる可能性が増えるのと、針の分、複数のタナを探ることが出来るのです。また、オモリが一番下についているおかげで、餌が海中に自然な感じになるところもポイントでしょう。

胴突き仕掛けでの釣り方

色々な釣り方に、応用などが出来るのがこの仕掛けです。普通に投げても使えますし、先ほど紹介した、穴釣りに使えます。また、船から狙う時にもこの仕掛けは十分に効果を発揮するでしょう。覚えておくと応用がきくので、しっかりチェックしておきましょう。

ロックフィッシュゲームの仕掛け④:探り釣り

一番この仕掛けがシンプルなのではないでしょうか。穴釣り同様に穴を探ったり、堤防の際などを探っていく釣り方です。この探っていく仕掛けについて詳しく紹介しましょう。

探り釣り仕掛けの構造を解説

LG編集部作成

御覧の通りシンプルです。道糸にはナイロンを使用しヨリモドシ、ガン玉オモリにハリスはフロロカーボンで先端に針です。ラインの太さは狙う魚によって変えましょう。

探り釣り仕掛けのポイントを紹介

色々なところに落とし込み探るために作られたものなので、投げたりアクションさせたりするようにはできていません。ひたすら魚を探して、色々な場所に仕掛けを落としていきましょう。

探り釣り仕掛けでの釣り方

ヘチ釣り、際釣り、穴釣り、落とし込みやミャク釣りなども、この探り釣りの一種だといえば分かりやすいかも知れません。ひたすらに目の前の魚が居そうなポイントに仕掛けを入れていく釣り方です。

ロックフィッシュゲームの仕掛け⑤:ルアー

NEXT